スポンサーリンク
皆さん、いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。
ご報告いたします。
放置系ハクスラモンスターズはリリースから一周年を迎えました!
これも楽しくプレイして来た皆さんと、製作者であるアズマゴローさんのおかげです。
アズマさんいつもアップデートありがとうございます。
今回はハクスラモンスターズの一年間を振り返る特集をやってみました。
製作者的には耳の痛い話かもしれませんが、冗談みたいなものなので、あんまり深く考えず見ていただけると幸いです。
スラモン46億年物語
全く関係ないですけど、スーパーファミコンの46億年物語は神ゲーですからプレイしてくださいね!
時空移動の旅へ
魚類時代のスラモン誕生時には、時空を移動する猛者が存在しました。やはり生命は突然誕生したのでは無く、未来から来た何者かが生命の種を蒔いたのでしょう。
時空を歪め、時を進め、ありえない速度で迷宮を踏破していく様はまさに宇宙人。
初っ端からSFCの46億年物語のネタバレをかましていくのです。
意味が分からなくなって来たので次行ってください。
ウィンドサイクロン
さまざまな生物が誕生する中で、現型の翼が飛び抜けて強力でした。翼は現在の仕様とは異なり、普通に2回行動が可能であったため、魔法を2連発する戦略が最強でした。
ランクもBランクまでしか解放されていなかったため、その時点ではアンドレアルフスが魔力、魔法威力、風威力など揃っていて最強でした。
時空移動でゴールドをたっぷり稼いで、アンドレアルフス×6でウィンドストームとサイクロンを連発するというアホらしい戦略が超強力でした。
全滅周回
両生類時代ではまだまだ周回システムが洗練されていなかったため、周回報酬が異常に高い時期がありました。クリア出来ない伝説迷宮をあえて全滅放置周回し、アイテムやゴールドを稼ぐ戦略が主流でした。
レジェンド収集
当時はロクな装備が無かったため、最強装備はノーマル品のレジェンドでした。なのでなるべくモンスターレベルの高い迷宮(赤竜など)で全滅周回してレジェンド装備を稼ぐと言う今考えるとショボい周回をしていました。
Aランク最強時代
恐竜時代に満を辞して登場したAランクは鬼蜘蛛の巣のアラクネでした。
当時は3番目の現型スキルを覚えるのがAランクのレベル70だったので、最大レベルが60のBランクでは信仰の救出など超強力なスキルが使えなかったのです。
そのため、現型スキルを全て使える唯一の存在のアラクネを、誰しもがこぞって捕獲しようとしました。どの現型をやらせてもアラクネが最強であり、まさにアラクネ一強時代が到来しました。
森の地下遺跡誕生
その後新たなAランクモンスターの登場場所として森の地下遺跡が登場し、キマイラとサキュバスが登場し、Aランクは3体になりました。
Aランクを倒せるのはAランクだけ。その格言通り、誰しもAランクの確保を最優先しました。
当時の森地下は本当に難しかった記憶がありますね。
シンプルでしたが、強いモンスターがわかっていたのである意味ハクスラとしてはしっかりとした骨組みが出来ていたと思います。
ブレスがゴミ、バフは空気
このころのブレスは強い弱い以前に、そもそも当たらないと言う残念な仕様だったのでブレスは全く使えませんでした。
バフは効果が低すぎて使う必要なしと言った状況でした。
どちらもアップデートによって改善しました。
訓練所
ストーリーが進むにつれアズマ氏はUI改善にも力を入れていました。訓練所もその一つでレベル上げが
レベル上げが面倒だったのでこの改善はとても良いものでした。
その他パーティセットの記録や装備セット、スキルセットの記憶などUIがちょっとずつ改善されていきました。
今では当たり前ですが、トレハン数値も装備画面で閲覧出来ず装備の入れ替えがとてつもなく面倒でした。
サマソ最強時代
氷の時代、これは結構長かった気がします。なぜがスキルのサマーソルトが何度でも使える仕様になっていたため、とりあえずブレス威力あるモンスターにサマソだけ持たせておけばお手軽に火力が出せました。
レッドドラゴンやアイリスがとにかく強かった記憶がありますね。
大型モンスター襲来
時代は哺乳類時代となり、妖精の森でドレッドディアが出現しました。初めての高耐久高HPモンスターで倒すのが大変でしたね。
大型モンスターを手持ちの最強構成で倒すログが楽しく、ハクスラモンスターズが本格的に楽しくなってきたのもこの辺りだと思います。スラモン界にもお花が咲いた瞬間ですね。
UIやシステムもある程度洗練されてきており大分遊びやすくなっていたと思います。
個人的にドレッドディア攻略戦が1番面白く記事がかけたので記憶に残ってますね。
神速弓マロが誕生したのもこの時でした。
魔矢最強時代
この辺りは現型などの戦闘調整がメインになっていたと思います。そんな中で追加された魔矢追撃が異常な強さを誇り、専用パーティが組まれて大活躍しました。
当時最高難度だった幽霊船は魔矢パーティでの攻略が主流になりました。
神速最強伝説
神速から2回行動の強さが認知され、マロやピカチュウと言った2回行動モンスターがアタッカーの主流となりました。
特に大型ボスを倒すのに重宝しました。
装備錬成
装備のかけらが使えるようになり、錬成で好きな装備を強化できるようになりました。これにより装備格差が大幅に緩和されたように思います。
錬成を見越しての周回をするようになりましたし、あえて簡単な迷宮をかけら目当てで回ると言った周回もみられようになりました。
AAランク解禁
待ちに待ったAAランクがようやく解禁されました。モンスターのバリエーションも増えて面白くなりましたが、組み合わせが大量に増えたため、最強モンスターの選別は至難を極めました。
新規ではじめたプレイヤーはモンスターが多すぎて迷子になりやすいかもしれませんね。
現型調整
剣や鎌の調整が入ったおかげでどの現型もそこそこ使えるような調整となりました。
相変わらず弓が強いのはそのままですが、概ねどの現型も迷宮によって使えるような調整となっています。
時短迷宮
装備やネームドが揃ってくると、欲しいものを手に入れる機会も減り、長く続けているプレイヤーほど虚無の時間が多くなるようになりました。
その対策としてか、隔週で時短になる迷宮が誕生しました。とりあえず時短迷宮を回しておけば何となく得しているような気になりましたでも何も出ないので特に進捗はありません!
そして現代へ
増えすぎた人口を粛正するためか、レイド戦という大乱闘の追加が予定されています。
神の鉄槌を下されるのはいつか。終末は訪れるのか…
あとがき
1年間、ハクスラモンスターズを楽しませていただきました。ありがとうございます。
確かに、リリース当初は穴のあるゲームシステムでした。しかし、アズマ氏の地道なアップデートの結果素晴らしいゲームへと進化する事が出来ました。1年間本当にお疲れ様です。
また来年も1年を振り返る事が出来るのか、今後の進捗に期待しつつ楽しくゲームプレイしたいと思います。
それではここまで読んでいただきありがとうございました。
今後ともハクスラモンスターズをよろしくお願いします。