スポンサーリンク
またしても更新が遅れてしまいました。
みなさまあけましておめでとうございます。
今年もハクスラモンスターズの攻略記事をぼちぼち更新していきますのでよろしくお願いします。
今回の新ダンジョンは比較的簡単な部類だと思います。100%の安定攻略目指して頑張ってください。
目次
迷宮の特徴
鬼、と言うか、鬼人の多いダンジョンです。物理攻撃が強力で、ブレスでの全体攻撃も痛いです。魔法も少々繰り出してきます。
まずは不動悪鬼ですね。
斧で狂化から強烈な一撃を繰り出してきます。3ターン目からは2回行動を繰り出してくる上、炎属性の不動発破と爆裂獄炎撃は全体攻撃なので非常に危険です。
とは言え、仁王立ちやアシッドブレス、ラブコールなど微妙な行動も行うのでそこまで事故率は高くないでしょう。物理耐性は高いですが、光属性に非常に弱いです。
次にブリリアントなレッドスライムは鞭ですが、光属性ブレスの輝く吐息が案外強力です。旋回ブレスでの反撃もあるので、反撃対策は必要ですね。氷属性が弱点です。
イナバウサギは縁結びでサポートするのが目的です。火力は低いですが、回避が2.6万もあるので命中の高いモンスターが必要になります。風属性が弱点です。
サトリは魔術です。火力もそこそこ高いですが、それより回避狙いのイビルアイとミラクルアイが厄介です。イビルアイは緊縛、ミラクルアイは魅了効果があるので、キュアなどの対策が必要でしょう。
それ以外はただの癒やし系集団なので気にしなくていいでしょう。
攻略法
まずは耐久から。物理耐性が第一です。あとはブレスもかなり強力なのでブレス耐性の高いモンスターが多いと良いでしょう。
ブレス対策に障壁や癒やしの息吹も効果がありますね。
属性は炎を斬に耐性が高いと良いですね。氷天や湿り気が効果的です。
回避の高いモンスターは魔法で狙われるので魔法耐性の高いモンスターがよいです。
イビルアイとミラクルアイ対策にキュアは必要ですが、回避の低いモンスター1体にキュアを持たせておけば十分です。
1番危険なのが不動悪鬼の狂化攻撃なので、大盾やもらい火持ちを盾型に採用し、攻撃を引き受けてもらうのが良いでしょう。命中は2万程度あるので完全に回避するのは難しいと思います。
さらに対策するなら起き上がりや復活も考慮すると良いでしょう。不動悪鬼は無駄な行動も多いのでそこまで細かく対策しなくても十分安定するかと思います。
次に火力ですね。比較的なんでも通りやすいですが、ボスが斧型なので、こちらは剣型をメインに構成すると良いでしょう。
いつもの最強モンスターも良いですが、この迷宮は斬属性攻撃が多いため、剣戟持ちが非常に強力です。フライングソードや剣士因子を積極的に採用しましょう。
後は、光属性が通りやすいので、斧や槍、弓で光属性の得意なモンスターを使うと楽ですね。
カリュドーンは癒やしの息吹から秩序が使えるので高火力が期待出来ます。メタルグロスは炎弱点が気になりますが、コメットハンマーが強力です。
弓ならキュアも使えるエルフあたりが安定ですね。
まあ、火力はそこまで考えなくても高火力でゴリ押しすれば安定すると思います。
まとめると、物理ブレス耐性、大盾、キュア、湿り気、剣戟とこの辺りを揃えておけば十分勝てると思います。
スポンサーリンク
パーティ例
前列
上盾 コア(アーマーゴーレム)
上斧 カリュドーン
上剣 ドワーフ(剣士)
後列
弓 ユニコーン(ケンタウロス)
翼 ホムンクルス(メタピッピ)
上信 ホワイトドラゴン(コロポックル)
解説
大盾のアーマードコアでしのいで、剣戟のドワーフとカリュドーンで仕留めます。ユニコーンは一応事故対策に復活持ちを入れました。
翼はなるべくフレフレを持っていて、魔法耐性の高いモンスターを選択しました。ホムンクルスは対魔結界もあるので使いやすいです。
信仰は癒やしの息吹、妖精の風、湿り気全部持ちの雨ホワドラです。
特に解説する事もありませんが、ポイントさえ押さえておけば構成は自由に作れると思います。
マロ、アマビエも入れやすいです。
ステータスとスキル構成例
コア(アーマーゴーレム)


カリュドーン(イナリノカミ)
お稲荷に意味はありません


ドワーフ(剣士)
最強です。こいつさえいればOK


ユニコーン(ケンタウロス)
弓はブレス耐性くらいは欲しいです


ホムンクルス(メタピッピ)
起き上がりもあるので安心です


ホワイトドラゴン(コロポックル)
色々出来て便利ですね


スポンサーリンク
戦闘結果

あとがき
今回は短くシンプルにまとめておきました。
魔法は試してないのですが、ひょっとしたらさらに楽に倒せるかもしれませんね。
簡単な迷宮なので色々試すのも面白いでしょう。
それでは。