スポンサーリンク
今回は荒れた山について攻略します。
鬼蜘蛛、赤竜、聖獣、迷いの四迷宮に隠れていますがここの敵も程よくレベルが高く、経験値やお金稼ぎに有効な迷宮です。
伝説荒れたはグレート〜レジェンドシリーズしか出現しないため装備の強化に役立ちます。
難度的には
宿った荒れた山→宿った鬼蜘蛛→魔性赤竜→魔性聖獣→魔性迷いの森→伝説荒れた山→伝説鬼蜘蛛〜
てな感じで難しくなるのでこの順で攻略していくと良いと思います。
迷宮の特徴
ガチガチの物理特化迷宮です。
斧と爪がメインで、斧のオークとハイオークの一撃は強烈です。しかも70スキルで連続攻撃を止めるため、槍の攻撃を止められやすいです。
爪のジャイアントグールは宿った以上で縦横無尽を使用して魔法もブレスも回避し、強烈な反撃を繰り出してきます。しかも、起き上がりで必ず1度は復活するためとてもしぶといです。
状態異常攻撃も駆使してきますが、さほど脅威ではなく、特にキュアを用意する必要はありません。
ブレスも結構痛いので耐性は取っておいた方が良いでしょう。
攻略法
原型爪は魔法防御が低いので、魔法がよく効きます。縦横無尽で回避されますが気にせず全体魔法を撃って、剛毅果断を使うオークハイオークの体力を削りましょう。
そして剣の魔法援護などでトドメをさします。
その後に命中の高い槍でグールなど回避の高い敵を倒していきましょう。
物理が強いので盾で全体を守り耐久を上げます。剣士の防御をジャイアントグールの攻撃力程度に増やせば、ほとんどダメージは通らなくなります。命中も欲しいので出来るなら槍も持たせたいです。
さらに全員に威嚇を持たせて少しでも敵の攻撃力を減らしましょう。
1度だけですが、グールジャイアントグールはブレス攻撃も繰り出してきます。ダメージのブレは大きいですが、ブレス耐性や癒しの息吹で対策すると良いでしょう。
反撃が痛いので、反撃無効スキルを駆使したり、槍、弓、鎌、塔など反撃を受けにくい原型を選ぶのも良いです。
隠れ身持ちのキャラも有効です。
特に怖いのはハイオークのHPが減って不屈が乗った状態で繰り出してくる全体攻撃のぶん回しです。
これが刺さると大抵のキャラは死にますので、対策として
●使われる前に倒しておく
●アンデッド系で復活させる
●回避を増やしておく
この3つの対策をしておくと良いです。
なるべく高火力でハイオークを倒せるようにしておき、アタッカーは起き上がりが使えるアンデッドで固めます。
ぶん回しのスキルは命中率が75%に減ります。
翼など回避の高いキャラなら、敵の命中とこちらの回避が同じくらいになると安定して回避ができます。回避の取りやすいキャラはスキルも活用して回避を増やしておきましょう。
その他、死神族のスキル、黄泉送りを活用する事で起き上がりを使うグールの対策が出来ます。
スポンサーリンク
パーティ例
剣槍盾
魔信翼
剣は起き上がりの使えるデスナイト屍鬼やジャイアントグール屍鬼、黄泉送りのブラックストーカー死神。槍はアラクネが最高です。なければ死神系で鎌が良いです。
盾は固くて死なないキャラなら誰でもOKですが、ガチガチにするならグールなど起き上がりの出来るキャラや、かばうのあるキャラ。アップ系の高いキャラでアタックアップで支援するのも良いです。とりあえずマロでも可。
また、土偶系は魔法に弱いですが非常に高耐久なので物理火力でも壁でも使えます。
魔術はミシェル屍鬼など、起き上がりが使える魔法使いがオススメです。この迷宮の敵は闇耐性が高いですが、魔法防御がさほど高くないので闇魔法でも大丈夫です。ガチガチに対策するならカロス死神で氷魔法など撃つと良いでしょう。
信は誰でもOKです。マロでも可。ここは鞭や鎌などの魔法系にして火力を稼いだ方が安定するかもしれません。信仰で光魔法を撃つのもありです。
翼はもちろん安定のアンドレアルフス鳥族です。
参考ステータス
まとめ
ゾンビを使って魔法を撃つだけで勝てる迷宮です。対処は楽ですが、敵の反撃で倒されたりするとなかなか安定は難しいかもしれません。
比較的周回時間も短いため、早い段階から回せると攻略が楽になると思われます。
ここでは装備の邪魔になりやすい大弓の二つ名が取れるとラッキーです。
モンスターでも、グールの二つ名がどこかに付くだけで起き上がりの使えるモンスターをゲットできてとても強いです。
入手アイテム
レアランク 7.9.10.14
固有ドロップ 10.11