スポンサーリンク
クリスマス間近という事で、クリスマスっぽい迷宮の登場です。
最近高難度迷宮が続いていたせいか、もしくはクリスマスプレゼントなのかは分かりませんが、今回の迷宮はポイントさえ押さえておけばそこまで難しくありません。
しっかり対策して踏破率100%を目指しましょう。
目次
迷宮の特徴
光属性の強力な迷宮です。と、言いたい所ですが、この迷宮の怖い所はそこではありません。
まずは氷結晶のジャックフロスティ。名前の通り氷属性が強力です。
魔術でスキルの数も多く、氷属性魔法が非常に強力なので、連発されるとあっさり壊滅してしまうほどの威力があります。
氷槍での反撃も確率が高く、反撃対策しておかないと一撃で倒されてしまいます。
炎が弱点ですが、隠れ身で敵対が低いので倒しにくいです。
次に怖いのがコアですね。雷爆という雷属性のブレス攻撃がとてつもない威力です。直撃すればほとんどのモンスターは一撃で倒れてしまうほどの威力があります。
半永久発電があるので2回は確定で使いますし、愛の鞭で戦闘中に何度も使われる羽目になります。
1ターン目のコアはロックオンで力溜め状態になるため、運が悪いと2ターン目に力溜め雷爆をお見舞いされます。
自爆技なので勝手に倒れてくれるパターンもありますが、なるべく耐えられるような対策が必要です。
塔型で緩衝壁もちなので物理障壁をたくさんはるのも厄介です。
要注意ポイントは以上の2点しかありません(笑)。他はだいたい癒やしです。
ルミナスセイバーは剣型で、火力はそれなりです。なぜか魔法も使ってきます。狂化からの鬼斬りやルミナスフォースが結構痛いので、前衛には物理耐性もある程度必要でしょう。
サンタ帽子の天使で可愛いのに羊(?)を生贄に狂化するヤバいヤツです。
スケープゴートは信仰ですね。名前はゴートですが見た目は羊っぽいよくわからない生物です。遊戯王の影響??
生贄にされたりかばったりと自己犠牲心の強いモンスターです。さほど強くはないのですが、2体で救出するのでしぶといです。
そしてこの迷宮のボスはパワーですね。
完全に置き物マスコットと化してますが、一応盾なので硬いです。復活やヒールで回復するのでパーティの耐久を底上げします。
唯一厄介なのがセイントシールドですね。火力がかなりあるのと、確定の防御行動、さらに攻撃ダウン効果が強力です。まあ、使う回数は少ないのでこれもそこまで警戒する必要はないです。
パワーちゃんカワイイ
攻略法
コアの自爆とジャックフロスティの氷魔法をいかにして防ぐかが全てです。
ジャックフロスティは魔法攻撃なので、いつも通りの魔法対策が有効です。このモンスター以外にも魔法を使ってくるモンスターはたくさんいるので、魔法耐性を優先して取ると良いでしょう。氷耐性も当然有効になります。
癒やしの風、癒やしの泡などの反応回復や、精霊の吐息、魔法分解がいつも通り有効です。
マリッサの呼び水で引きつけたり、熱気で軽減するのも良いです。
魔法障壁はあまり有効ではありません。ジャックフロスティは行動速度が遅いので、他のモンスターの魔法で障壁が割られやすいです。
物理攻撃する前衛は氷槍対策に反撃耐性も必須になります。
そして1番事故り安いのがコアの自爆ですね。多段ヒット攻撃で火力が高いので、耐性の増やした盾で引き受けたいところです。
1ターン目と2ターン目に雷爆してくるパターンと、1ターン目は使わず、2ターン目に2回雷爆してくるパターンがあります。特に2ターン目はロックオンの力溜めが入る可能性があるので注意が必要です。
幸い雷属性なので、避雷針で引きつける事ができます。避雷針持ちの妖樹系に、ブレス耐性と魔法耐性のついた因子のモンスターを盾にするのがオススメです。
さらに、ブレス対策として妖精の加護や水のベールと言ったブレス障壁スキルで固めておけば、そうそう事故る事はないでしょう。
それでも心配ならば、復活、起き上がり、即時蘇生持ちを採用しておけばまず事故は起きないと思います。一応土塊壁なんかもあると安心ですね。
HPは低いので、火力が十分なら3〜4ターン目くらいには退場してくれます。
ジャックフロスティとコアを対策した後、最後にまれに事故るのがルミナスセイバーの狂化攻撃です。物理魔法どちらも強力なので、余裕があれば物理光必殺耐性を見ておいた方が良いです。
攻撃力が低いので、盾や剣でも防御が2万くらいあればさほどダメージを受けません。
火力に関してですが、敵は全体的に魔法耐性が高いので、物理やブレスで攻略する事になります。
パーティ構成としては盾、翼、信仰はほぼ確定なので、残りは3枠ですね。
敵の物理耐久はそれほど高くないので、斧爪剣槍弓鎌どれを組み合わせても勝てると思います。
光や氷属性攻撃が多いので、光浴びや雪食み持ちを採用するのが良いでしょう。
ワーウルフは光浴びと氷耐性があるので特に使いやすいです。獣王の咆哮で攻撃力を下げるのも非常に効が高いです。ドワーフ(ワーウルフ)、オーガ(ワーウルフ)やエルフ(ワーウルフ)なんかがいると楽ですね。
敵は魔法攻撃が多いので逆襲が非常に有効ですね。その他、回復行動が多いので、淀んだ空気なんかも案外面白いと思います。防御を0にする溶鎧液や防御を下げる噛み砕きなんかもいいですね。
パワーは劣化回復力がかなり高いので、溶解などの劣化はあまり有効ではありません。
その他、いつもの最強モンスターシリーズが安定して使えます。
あとは、ちょうど3枠空いているので、ハーピィ三姉妹でボコるのも良いです。三姉妹は雷弱点ですが、避雷針とブレス障壁さえ用意しておけばそれほど事故ることはありません。
魔法耐性、氷耐性をメインに、前衛は物理耐性や防御を増やしておくのが無難ですね。ブレス障壁があるのに雷爆で死ぬのは勿体無いので、なるべくブレス耐性や雷耐性の高いモンスターを採用したいです。
スポンサーリンク
パーティ例
前列
上盾 イナリノカミ(トレント)
上斧 ドワーフ(サテュロス)
上剣 テラキューブ(夜叉)
後列
弓 エルフ(ワーウルフ)
翼 サンダードラゴン(風水師)
上信 ダークヒーラー(ダークエルフ)
解説
盾で避雷針、翼で水のベール、信仰で妖精の加護、あとは火力担当を適当にと言った感じのパーティです。
なるべく普段使わない様なモンスターを採用してみました。
イナリノカミは因子逆の方が良さそうですが、これしかなかったのでこれで。ユニコーン因子も良いです。
トレントやスノウヘッドをメインに、魔法やブレスに強くなる因子を探してみてください。
稲妻スノウヘッドやスノウヘッド(ケリュネイア)あたりがあると最高ですね。ウァプラは光弱点がちょっと気になります。
実際のところ、避雷針を採用しなくても、ブレス障壁とパーティの耐性でなんとかなったりするので、モアイ(シャワーナ)とかとにかく最強の壁を置いといてもいいです。
斧はドワーフにしときました。土塊壁で採用してますが、そこまでしなくてもブレス障壁があれば十分です。ここは火力が出せるなら何でもいいですね。槍もありです。
ミノヒュドラとかデスマシンナイトとか、逆襲持ちとか、ある程度耐久を取れる強力なモンスターなら何でもいいでしょう。ぶち壊すならミノヒュドラですかね。
剣はテラキューブ(夜叉)というこれまたレアなモンスターです。雪食みと逆襲で採用しています。逆襲持ちの剣士は反撃が強化されるので非常に強力です。
ここも何でもいいですが、なるべく耐久を気にしたモンスターを採用した方が良いでしょう。爪型もありです。
弓はエルフ(ワーウルフ)ですね。この迷宮では最強なのでとりあえず入れときました。こいついたらとりあえずなんとかなります。魔法光氷耐性で耐久もそこそこあります。
ないならいつものアマゾネス(ピグミーズ)とか、耐久をとるならユニコーン(ケンタウロス)なんか良いですね。
サンダードラゴン(風水師)は水のベールで採用しています。因子の風水師は魔法と氷耐性持ちでアップ効果もあり、サポートで非常に使いやすい性能をしています。
物理耐性ブレス耐性雷耐性で硬く、更に息を吸う天空で精霊の吐息を連発できるので安定します。
風水師因子なら何でも使えますが、良いモンスターがいないなら、とりあえず耐性重視でケットシー(ホーリーベア)とかを置いて、信仰で水のベールをとっても良いでしょう。
信仰はダークヒーラー(ダークエルフ)です。ブレスと光弱点は不安ですが、妖精の加護と起き上がりを見ての採用です。
ここもエルヴァなど色んな選択肢がありますが、魔力と慈愛での回復力を優先して採用しました。他にも蘇生アナとか何でも良いです。
パーティに水のベールが無いなら、隠れ身付きのシャワーナとかマーメイドとか色々使ってください。
ステータスとスキル構成例
イナリノカミ(トレント)
魔法防御重視です。


ドワーフ(サテュロス)
カリュドーンとかヴァーチャーもオススメ。


テラキューブ(夜叉)
ここは逆襲があると良さげ。


エルフ(ワーウルフ)
光浴び最強。戦乙女の弓が強いです。


サンダードラゴン(風水師)
本体はワニゲイツやオオワシでもOKです


ダークヒーラー(ダークエルフ)
事故防止重視で。


スポンサーリンク
戦闘結果

あとがき
今回は比較的簡単だったので早めに記事が仕上がりました。
クリスマスに向けて良い装備が手に入るといいですね。
力こそパワー
パワーちゃんかわいい!