スポンサーリンク
あけましておめでとうございます。
待ちに待ったアプデは神アプデでした。
放置周回が大きく改良され、より遊びやすくなりましたね。
とりあえずアプデの改善点は置いといて、みんなの興味ある新ダンジョンの攻略について書いておきます。
迷宮の特徴
はじめての爪型ボス、魔狼が登場します。魔狼は物理火力はそこそこですが、双爪、魔爪ガチャでピンポイントで一体に大ダメージを与えて来るため、事故率が高いです。特に魔爪は斬属性魔法なのでかなりのダメージを受けてしまいます。回避も3万以上あり縦横無尽で魔法やブレスにも反撃するので対策が大変です。
マハマタンゴは盾で硬質繊維を所持しており、突に強いモンスターです。巨大化によって2回攻撃を繰り出すため、特にマハーマーラと体当たりの連続攻撃は全滅の危機となります。
暴れ牛は斧で、不屈の攻撃が強力です。ほぼワンパンで倒されてしまいます。
マジックオウルは魔術で風魔法を繰り出します。これも強力なのでなるべく早めに倒した方が良いでしょう。
バイコーンとマンドレイクは魔法反撃をもつため、反撃対策をしていないと余計なダメージをもらいやすいです。なるべ早く倒した方が良いでしょう。
モスマンとパピヨンはどちらも翼で回避がかなり高く、回避しつつ覚醒するスキルがあります。火力はさほどでもありませんが状態異常をばら撒くのと、覚醒するので長引くと面倒です。
攻略法
特に事故死しやすいのが魔狼の魔爪とマハマタンゴのマハーマーラです。
特にマハーマーラの必殺が出ると痛いので、なるべく必殺耐性を1番に取りましょう。
次に物理耐性を取るか、魔爪対策に斬耐性を付けるかの選択になります。
魔爪対策には魔法障壁が有効です。
カーバンクルなどの対魔結界や、マジックバリアを張って魔法を凌ぎ、パーティ全体ではスキルで物理対策をしておくと耐久しやすいと思います。
魔狼は回避が高いので槍や弓の高い命中を駆使して戦うと良いです。突だけだとマハマタンゴに苦戦するので、剣など斬属性のモンスターとセットで戦うと良いでしょう。死神族の死の宣告を使うと回避が0になるので瞬殺できます。パーティに上手く取り入れると良いでしょう。その他、劣化ブレスもそこそこ有効ですが、どちらも確率発動なので決め手に欠けます。やはり最後は火力勝負になってくるでしょう。
マハマタンゴに苦戦して長引くと、モスマンパピヨンコンビの魅了が効いてきます。盾と翼など最低2体にはキュアを持たせた方が良いでしょう。
耐久は魔爪、マハーマーラの対策をメインにしていけばさほど困らないと思います。
スポンサーリンク
パーティ例1
盾剣槍/翼信信
信仰×2の王道パーティに死の宣告を使って、剣と槍で仕留めます。
盾はブラックストーカー
いきなり変な物をぶち込みましたが、死の宣告に期待しての選択です。魔狼とタイマンになった時に発動すると大ダメージが期待できるため、火力不足の際には死の宣告は非常に強力です。
耐久面も必殺耐性と物理耐性が高いので、配合でしっかり防御を盛れば十分硬くなります。蘇生も有効です。ただ、ムダな攻撃が多いので反撃をもらいやすいのが欠点です。バフやキュアでムダな行動を減らしましょう。
他にも死の宣告を持つソウルテイカーやレイス、カロンの二つ名があると盾に有効です。カロン(スライムパラディン)あたりがあると良さげ。
劣化ブレスならいつものポイズンスライム(グラントータス)や、物理必殺に強く蘇生するスカルドラゴンあたり。
火力が足りるならあえて死の宣告をする必要はないです。その場合はバフや復活の出来るアークエンジェルやユニコーン、魔法障壁のミスリルゴーレムなど。
攻撃はなかなかに激しいので、最終的には安定のメタスラパラディンという結論になるかも…。
剣はデュラハン
耐久重視の選択。物理耐性と必殺耐性が異常に高く、蘇生もあるのでなかなか死にません。ただ、火力が低いので、あるならばミノタウロス(ガーゴイル)やドワーフ(剣士)など王道の剣モンスターが良いです。ガーゴイル因子、剣士因子共に斬耐性が高く相変わらず強力な戦力となります。アースゴーレム因子を使うと防風陣でマジックオウル対策も出来るのでそちらもオススメです。戦士因子も防御と物理耐性、必殺耐性があり優秀です。良い組み合わせがあれ試してみて下さい。
また、ここに死神ソウルテイカーという選択肢もあります。ただ、流石にちょっと耐久不足なので、二つ名でVIT補正や即時蘇生がついてるならありでしょうか。
剣は主に回避の低いモンスターの討伐を担当します。特にマハマタンゴ、暴れ牛、バイコーン、マジックオウルを処理すると楽になります。魔狼は死の宣告が刺さらないと当たりません。
スキルは鬼斬りは良いですが、鬼突きは外しましょう。連続行動するとバイコーンやマンドレイクの魔法反撃が痛いです。サマーソルトやエアリアルゼロで反撃無効にするのも手です。
槍は危険なキュルニクス
いつもの最強モンスター。今回のメインアタッカーを務めます。
2回行動でなおかつ高い命中があるので魔狼にも安定してヒットできます。ザコ処理からトドメまで活躍します。
弓を選択しなかったのは、必殺シナジーが無いのと、弓だと命中がやや低くなるのが理由です。
耐久が低いのを2信仰で何とかカバーします。こいつの火力が高ければ死の宣告なしでも安定して勝てると思います。もちろん、死の宣告が発動すればそのターンで削り切ることも可能です。
駆け回るおおねずみで隠れ身が有ればなおよしです。
翼はユニコーン
翼は使いやすいのが多いので迷いますが、とりあえず流行りのユニコーンを翼に。使い方は大砂丘とほぼ同じです。蜂のひと突きの代わりにキュアを持たせましょう。
ディフェンスアップ、アタックアップ、マジックバリア、キュア、オールヒールあたりが鉄板でしょうか。
まあ、この迷宮を回してるとアルラウネ因子が手に入るので、ユニコーンが無ければそれを使うのも手です。
特にモスマン(アルラウネ)は高回避、アップ効果に加えて蝶の舞で魔法回数を回復するので、マジックバリアやヒールを連発してくれます。確定防御で無駄な行動も無く、耐久も高いのでオススメです。
翼に劣化ブレスを担当させるパターンも有効です。グランドラゴンはHPと回避が高く、旋回ブレスで敵を劣化します。グラントータス(ヒクイドリ)はグランドラゴンに似てますが、刃砕きが意外と有効です。ワニゲイツ(沼地のハエ)なら起き上がりが付いてしぶとくなります。イナリノカミ(ホワイトドラゴン)だとやや回避が低めですが魔法障壁とアップ効果があります。
カーバンクルのネームドで障壁を貼るのもよいでしょう。他にも強化されたドライアドや森人、ケットシーなど色んなパターンがあります。なるべく防御行動の出来るモンスターの方が反撃を耐えやすく使いやすいです。
信仰1人目はパワー
特に言うことは無いですね。流れ弾を受けて死ぬことが多いのでHPの多いパワーを選択。初手の牛事故のカバーをする事が多いです。魔法反撃は縦横無尽の反撃を受ける可能性があるので、なるべくやめた方が良いです。
マリッサで命中必殺率を下げるのも良いのですが、暴れ牛のカバーをするなら復活の方が良さげです。命中を下げても後列は牛の攻撃を回避できません。
レッドゲイザー(マミー)なら障壁もあるのでありでしょうか。
信仰2人目はアナ
いつもの。隠れ身で攻撃を受けにくいので死なないですね。安定。
パーティ例2
盾 メタスラパラディン
翼 ドライアド
槍 危険なキュルニクス
弓 危険なキュルニクス
信 パワー
信 アナ
こちらは剣が弱い人向け。盾と信仰2体は例1と変わらず。槍弓にキュルニクスを採用して長期戦で無理矢理倒すパターンです。
前衛が弱いので盾はメタスラパラディンでないとかなり厳しいかも。
翼はパーティ例1を参考に選択しましょう。回避補正があり蝶の舞のあるドライアドがオススメです。もちろんモスマン(アルラウネ)も良いです。回避を13000くらい確保できるとわりと安定します。前衛なのでなるべく回避補正の高いモンスターを選びましょう。
弓槍はキュルニクス推奨ですが、アマゾネス系やピグミーチャム系でもありです。まあ長期戦で火力だすならやはりキュルニクスですかね。特に弓は命中の高さから危険なキュルニクスの方がアマゾネス(ピグミーチャム)より断然オススメです。
スポンサーリンク
ステータスとスキル構成例
ブラックストーカー
バフ、キュア、魔法障壁を持たせます。
ドワーフ(剣士)
ちょっと早めに。牛や魔法鳥よりは早く動きたい。
キュルニクス(ホーネット)
持ってるならホーネット(キュルニクス)やおおねずみ(キュルニクス)も可。
ユニコーン(ファンゴ)
キュアとマジックバリアもセットで
パワー
アナ
あとがき
もう少し改善の余地がありそうですが、取り急ぎこんな感じで。
魔法パーティもチャレンジしてみようと思います。
今年も1年楽しくスラモンできるよう、よろしくお願いします。