スポンサーリンク
ついに新ダンジョン攻略も最後となりました。
今回追加された新ダンジョンの中で最高難度を誇る血の襲撃の攻略になります。
かなりの高難度なので、安定しない場合は他のダンジョンで力を蓄えてから挑戦してみてください。
迷宮の特徴
屍鬼の多い迷宮です。起き上がりで復活するため削り切るのが難しいです。
まずはヴァンパイアロード。
他のモンスターと連携して繰り出してくる魔矢追撃が非常に強力です。集中がたまるので、終盤の物理攻撃もなかなかの破壊力があります。
耐久はそこまで高く無いのですが、起き上がりで復活してくるのが厄介な相手です。
さらに、血の契りでナイトキティに起き上がりを付与するのが非常に強力です。
次に強力なのが甘噛みするナイトキティですね。ラミア因子を持つ爪型のモンスターです。
ネコパンチとヒュプノスラッシュを使い魅了と眠りをばらまきます。さらにセクシータッチでスキル回数も回復するので毎ターン精神攻撃を使われるのが非常に厄介な相手です。
精神異常効果が2.59倍と非常に高く、1ヒットするだけで90%近くの効果を受けるほど精神異常効果は強烈です。
やはり耐久はそこそこですが、ヴァンパイアロードのスキルで起き上がりが付与されているのでなかなか倒せません。
グレーターデーモンは鎌です。闇魔法の火力が高いですし、耐久もそれなりにあります。鎌型なので終焉がうざいのと、HPだけ高いのでなかなか死んでくれません。
アーマードジャイアントグールは盾です。こいつも硬さは自体はそれなりですが、起き上がりで復活するのが厄介です。体当たりなど防御力参照攻撃もありますが、火力は大したことありません。
ダークヒーラーは信仰ですね。特に注意するほどでもないですが、例によって起き上がるので面倒くさい相手ですね。
全体を通して注意するのはそんなところでしょうか。
攻略法
まずは耐久から。大きな対策ポイントは2点です。1点目は精神攻撃、2点目は魔矢追撃ですね。
精神攻撃はこの迷宮で最も危険な攻撃です。耐性がないと1ヒットだけで動けなくなることもあるほどなので、各モンスターに耐性はほぼ必須でしょう。
スキルだと、鈍感、精神力、高貴で精神攻撃耐性が付くのでこれらのスキルを持ったモンスターを採用するようにしましょう。
さらに妖精の風もパーティーに必須です。パーティに最低でも2体は妖精の風持ちを採用するようにしてください。できるなら3体用意してもいいと思います。それほど精神攻撃は激しいです。
精神攻撃といっても普通の物理攻撃なので、回避を高めたり、敵対を下げることでもある程度は対処はできます。ただ、ナイトキティはエイムアップのバフで命中が3万近くになるため回避だけで完全に対処するのは難しいでしょう。
2点目に注意したいのは魔矢追撃です。敵のヴァンパイアロードの火力がすさまじく、メタパラですら一撃で沈みかねない火力をしています。オーソドックスですが、魔法、必殺、突耐性はしっかり確保しましょう。必殺耐性を確保しておけば、ナイトキティやグレーターデーモンの対策にもなります。魔法耐性と必殺耐性はどちらも重要です。
その他、装備では瑞麗、トロルキング、モルフォラの翼、猛虎の爪あたりが精神異常耐性が高いので、上手く活用してみてください。
あとは魔法障壁や癒やしの風、精霊の吐息など、基本的な魔法対策が有効になります。追撃封じにファフニールの破陣も有効です。遺伝で妖精の風を持たせると便利です。マジックアローは敵対参照なので、隠れ身も非常に有効です。
次に、火力に関してですが、今までの高難度迷宮に比べると、敵の耐久はそこまで高くないので、火力を出すのはそう難しいことではありません。物理魔法ブレス毒どれも満遍なくダメージが出せます。
ただし、斬と突に対して耐性の高いモンスターが多いため、なるべくなら闇以外の属性攻撃を使った方がダメージが出せます。
その上で、精神攻撃に強く、妖精の風を使えるモンスターで、魔法対策も万全なパーティを組むと考えるとなかなか難しいものがあります。
火力を出しやすいのは槍と蛇毒なので、それを起点に考えたほうが良いでしょう。メインアタッカーはなるべく高速をつけてナイトキティより先に行動すると安定しやすいです。
死神系は黄泉送りと死の宣告があり、精神耐性もあるのでこの迷宮ではかなり使い易いです。良いネームドが居れば槍で採用してみてください。
他にはアレスやエルフ、エビタン(アサルトスピア)、クインガード(ピクシー)といったモンスターが使い易いです。
蛇毒はいつも通り隠れエキドナ(キラーナーガ)など隠れ身持ちが良いですね。
精神魔法もあると意外と敵の動きを止めてくれて便利です。うまくいけば起き上がりを防いでくれる場合もあります。盾のジャイアントグールに刺さりやすいです。
スポンサーリンク
パーティ例
前列
上盾 メタスラパラディン
上槍 エビタン(アサルトスピア)
翼 スノウドラゴン(コロポックル)
後列
鞭 ローレライム
鎌 エキドナ(ナーガ)
上信 エルダーエルフ
解説
槍と鎌の蛇毒がメイン火力です。鞭はサブアタッカーで魅了まきしつつ、翼の精霊の吐息を連発させて敵の魔法を防ぐのが基本の戦術です。
盾はメタスラパラディンです。ここは相当固いモンスターでないと耐久は不可能と思ったほうがいいでしょう。稲妻スノウヘッドや精霊(アイリス)、ファフニール(パラストレント)あたりの最強メンバーでないと耐久は難しいです。
ナイトキティの攻撃をまともに受けるので、最初の数ターン以外はまともに動けないと考えたほうがいいでしょう。アイリスなら精神耐性が高いのでキュアくらいは持たせてもいいです。
槍はエビハチですね。精神耐性はありませんが必殺耐性と突耐性があり、何より火力が非常に高いです。耐性ならアレスが良いですね。火力は落ちますがエルフ(ドワーフ)で妖精の風を使うのもありです。
その他の選択肢としては死神系の黄泉送りですね。黄泉送りがあるとかなり早めに倒せるので火力が低くても安定しやすいです。レイス(ワニゲイツ)、パラストレント)や、デモンアーチャー(カロン)などが使い安いでしょう。
翼は雨を呼ぶスノドラです。妖精の風でキュアしつつ、鞭と連携して精霊の吐息を連発するのが主な役目です。隠れ身、息を吸い込む、魔法耐性、精神耐性と無難な性能をしています。回復量が若干低いため、エルダーエルフなど何か違うモンスターに変更しても良いでしょう
鞭は一応ローレライムとしておきました。まず隠れ身が第一条件で、精神魔法が使えると良いです。ハーフリング(リリム)とか、ゴールデンゴーレム因子とか、個人的にはエルダーエルフに精神魔法系の因子が付いたものが使いやすいと思います。
ここの現型は個性が出ますね。剣や鎌、爪での攻略が散見されましたが、個人的には鞭が無難かと思います。
鎌はいつもの隠れ身ナーガですね。キラーナーガ推奨です。あるなら隠れ身持ちのラミアクイーンが最強ですね。魔法耐性と高貴が仕事します。
信仰はこれまたおなじみのエルダーエルフで。まあ捕獲ものでも必殺耐性と精神耐性が高いので十分だと思います。妖精の風を遺伝したアナなんかがあるとかなり楽になります。妖精の風遺伝のために森人
スノドラとエルダーエルフだけだとキュア不足になりがちなので、もう一体妖精の風持ちをねじ込むほうが安定すると思います。
ステータスとスキル構成例
メタスラパラディン



エビタン(アサルトスピア)


スノウドラゴン(コロポックル)
魔法防御多めで積んでます。もう少し回避が欲しい所です。


ローレライム(こあくまスキン)
ばななふぃーばー強いです


エキドナ(キラーナーガ)


エルダーエルフ


スポンサーリンク
戦闘結果

あとがき
今回はきれいに攻略できたので面白かったです。
次回の更新も楽しみですね。
それでは、記事を参考にしつつ攻略頑張ってください。
皆さんに1024が届くことをお祈りいたします。