スポンサーリンク
長らく更新が止まっていましたが、久々の新ダンジョンでようやくモチベが回復してきました。
今回の難易度はさほど高くないので安定して攻略できるかと思います。
それでは張り切って攻略していきましょう。
目次
迷宮の特徴
炎にまみれた迷宮です。
敵の攻撃の9割は炎属性なので、炎に耐性がないと一瞬で灰になってしまいます。
まずはAAモンスターのファイアドレイクですね。
翼型でバフをしつつ炎属性の魔法を繰り出して来ます。
炎魔法は2種類です。
業火扇風は全体魔法を撃ちつつ、味方に煙幕ブレスで再攻撃させる特殊なスキルです。魔法の威力自体は高いのですが、その後の煙幕ブレスはファイアリザードが使うため威力が低く、それほど脅威ではありません。ただし、煙幕ブレスは命中を下げる効果があるので連発されると厄介です。
ブレイズバーンは全体魔法で威力が高く、その後にブレスの熱風で再攻撃してくる強力なスキルです。攻撃力ダウン効果も付いてくるのでこちらの方が危険です。
とは言え、魔法スキルは2種しかなく、猛炎効果で魔法は基本的に3回しか使えません。運良く空中機動が発動しても、5ターン目までに4回しか魔法は撃てません。
それよりも旋回魔法による反撃が強力です。物理を回避して60%の確率で魔法反撃してくるので反撃対策が必須です。
耐久は物理、魔法、ブレスどれもそれほど高くありませんが、回避が2.8万と高く、空を飛ぶも所持しているため命中の確保が課題になるでしょう。
弱点は見た目通り氷と雷です。遠距離攻撃耐性があるので弓は通りにくいです。精神攻撃耐性はそれほど高くないので精神攻撃は割と有効です。
次に炎から生まれしマッドフレイムですね。斧型で炎属性の一撃を繰り出して来ます。
3ターン目に巨大化して行動回数が増えるので非常に事故率が高いです。メガトンプレスでの全体攻撃で信仰が落とされると危険です。火炎爪牙で炎属性にしてくるので炎耐性を増やしておく必要があります。
バーニングスタンプも強力な炎属性攻撃ですが、何よりおまけで覚醒するのが厄介です。
起き上がりと死地帰りも所持しているのでしぶとく生き残り、火力を増やして事故らせてきます。
何故か魔法のフレイムを覚えているのでそれが癒しになります。
敵の攻撃で注意したいのはこの2体くらいです。
こちらの火力面で意識したいのは、各種敵のデバフが非常に多いですね。刃砕きはグラントータスとアースゴーレムが所持しており、どちらも仁王立ちも持っているので引き寄せ効果がウザいです。
その他バーニングスタンプ、ブレイズバーンも攻撃力ダウン効果があるため、攻撃バフは多めに用意しておく必要があります。
最後に、敵は氷弱点が多いですが、熱気で氷属性ダメージを10%軽減しますし、ファイアドレイクの紅蓮の天元でも氷属性ダメージを10%軽減します。
更に、サラマンダーは蒸気噴出で氷物理攻撃を受け止め幻影を付与する効果があるため、氷属性はさほど有効ではないという事を覚えておきましょう。
攻略法
まずは分かりやすいところで耐久から。
攻撃の種類は物理、魔法、ブレスと多種に渡っていますが、そのほとんどは炎属性攻撃なので、炎耐性を第一に積みましょう。
他には炎属性ダメージを軽減する湿り気やマロの氷天、トードキングの沼地の王が非常に有効です。
また、敵の攻撃は全体攻撃が多いです。唯一斧のマッドフレイムだけ単体攻撃が痛いので、後列はなるべく敵対を減らして事故を減らし、後は炎耐性とHPを増やすなどして対策するのが良いでしょう。
マッドフレイムの命中は1万ちょいでさほど多くはありませんが、エイムアップのバフと覚醒で2万近くまでアップする可能性があります。回避したいならこちらの回避も最低2万くらいは用意しておきましょう。
事故対策に大盾で引き寄せるのも良いです。盾型に大盾だと流石に耐久するのは難しいですが、剣で受け流したり、爪や翼で引きつけて回避するなどの対策も有効です。
全体魔法と全体ブレスが多いので、癒やしの風、癒やしの息吹も有効な戦略です。
障壁は特に対魔結界が効果的ですね。ファイアドレイクは行動順が早く、障壁に引っかかりやすいです。
魔法対策のため、暇なモンスターは精霊の吐息を吐かせておくと良いでしょう。
反撃も旋回魔法や反撃ブレスが痛いのでアタッカーは反撃対策をしっかりしておきましょう。
耐久を取るのはわかりやすいですが、問題は火力ですね。
メインのファイアドレイクが防御魔防共に高く、何より回避が非常に高いため倒すのに苦労します。槍で突破したいのですが、斧型と硬質繊維、蒸気噴出が邪魔をします。
ですので、命中を高めた斧剣爪弓で攻略するのが安定します。
エイムアップは必須として、覚醒や命中補正、獣の反応、虫の眼、蜘蛛の眼、集中、奔流、アナライズ解析ビットなどのスキル持ちを採用しましょう。
使う攻撃属性も、上記にある様に氷属性はあまり有効ではないため、普通の斬突で戦うか、ファイアドレイクの弱点の雷属性をメインに戦うと良いでしょう。
覚醒なら火力と命中両方をアップする事が出来ます。炎属性攻撃が多いこの迷宮では、言うまでもなく炎喰いが最も有効なのですが、ドロップ入手できるモンスターでこの迷宮に有効なモンスターはあまりいません。
そのかわり、遺伝配合で炎喰いを付与させるのがオススメです。ヒクイドリ(マッドフレイム)を配合する事で炎喰いを機械族に遺伝させる事が出来るため、それを活用すると良いでしょう。
あとはデバフ対策ですね。刃砕きは反撃なので反撃耐性を増やしておけばある程度カバー出来ます。
その他の対処としてはバフを増やすしかないでしょう。なるべくならフレフレ持ちを採用してバフを増やすと良いです。
まとめると、炎対策してバフを多めに、命中をあげて物理で殴るです。
スポンサーリンク
パーティ例1
前列
上盾 メタスラパラディン
上斧 マシンナイト§炎喰い
上剣 エビタン(アサルトスピア)
後列
弓 ドクログモ(ガーゴイル)
翼 メタピッピ(グレムリン)
上信 アナ
解説
特に解説するほどでもないですね。見たまんまのパーティです。
メタパラはとにかく硬くて安定感があるので採用しました。物理魔法ブレスどれも痛いので全てに耐性のあるメタパラが安定します。
炎耐性でガチガチにしたもらい火を使う手もありますが、そこまでしなくても十分耐久できます。
斧は炎喰いのマシンナイトです。メタピッピの解析ボディで命中をアップさせます。奔流と覚醒で命中が大きく増えるので、命中の低い斧でも攻撃を当てやすいです。
攻撃でも雷属性が使えるので火力が高いです。マシンナイトは斧でなくとも剣爪弓どれで採用しても強いので優秀な因子があれば積極的に採用しましょう。
剣はエビハチにしました。まあここは硬くて命中がそこそこあるならなんでも使えます。激闘持ちで火力は十分で、耐性もあります。ハチ因子なので命中が高く、エビで湿り気が使えるので便利です。
あるならマシンナイト(デスナイト)あたりが安定ですね。なにもなくてもとりあえずマシンナイト入れとけば良いんじゃないでしょうか(適当)
ここは爪でも良いですが、剣と比べると倒れやすく、事故が多い印象でした。敵は全体攻撃や一回攻撃が多いので、剣の受け流し効果が非常に大きいです。
弓はドクログモにしときました。因子はなんでも良いんですが、炎耐性が付くものが良いです。
弓はとにかく隠れ身が欲しいですね。マッドフレイムの流れ弾が痛いので、敵対は減らしておきたいです。
有名なアマゾネス(ピグミーチャム)だと命中が低く、耐久も低めです。1番オススメなのはアナライズと隠れ身を持ってるマシンアーチャーのネームドですね。
翼はメタピッピです。解析ビットでアナライズ持ちの命中を増やし、ピッピコールで味方の雷スキルを使わせます。その他に応援、フレフレと欲しいスキルを網羅してるので安定して使えます。
信仰はかなり迷いましたが、結局隠れ身持ちで回復量の多いアナにしときました。隠れ身アークエンジェルとか、エルヴァとか、スピリット(アルラウネ)とか候補が多すぎて絞りきれません。
持ってるならカーバンクル(ヴァイパー)が臆病隠れ身結界癒やしと色々揃ってます。
信仰はとりあえず隠れ身があればなんでもOKですが、応援を受けて殴りに行く事があるので、なるべくなら性格臆病で防御した方が良いです。癒やしの風なども強いのですが、回復過剰になって殴りに行くのは避けたいです。
一応毒を受けるのでキュアがあると便利ですが、回復量で十分カバー出来るので必須ではないです。
エビタンなどの湿り気持ちを採用していないなら、信仰にトードやコロポックル因子を採用して湿り気を取った方が良いでしょう。
トード(沼地のハエ)、トード(ゲイザー)、コロポックル(グレムリン)あたりがオススメです。
他に欲しいスキルがあるとしたら応援、死の宣告、魔法分解、珍獣、幸せの宴、毒の粉あたりでしょうか。良さげなモンスターを所持しているなら採用してみてください。
パーティ例2
前列
上盾 ファン(グラントータス)
上斧 海賊首領(シーシザース)
上剣 エビタン(アサルトスピア)
後列
翼 アーマーゴーレム(ケットシー)
上鞭 マロ
上信 アマビエ
解説
エビマロ型です。
翼アーマーゴーレムの大盾でマッドフレイムの攻撃を引き受け、回避します。そのおかげで事故が大幅に減るので後列の隠れ身は必要なくなります。また、盾型の物理耐性も少なめで済むので精霊の吐息でブレス反撃出来るグラントータスを採用しています。
マロの氷天で炎軽減+氷威力アップができるので斧剣は氷属性攻撃が出来るモンスターを採用しました。
マロは鞭ですが上級なので物理攻撃を繰り出します。2回攻撃なので愛の鞭の発動率が高いです。
海賊首領はブレスにも炎にも弱いのですが、その分何度も起き上がって覚醒します。まあ、斧は普通に炎喰いマシンナイトを使った方が無難ですね。
大盾持ちを剣爪翼に採用する事でパーティの自由度が増やせると思います。
参考にして色々組み替えると良いでしょう。
スポンサーリンク
ステータスとスキル構成例
メタスラパラディン
なんか起き上がり付いてるけど気にしないで下さい。


マシンナイト§炎喰い
覚醒で高火力、高命中です。


エビタン(アサルトスピア)
いつもの。若干耐久が低いので他のに変更して良いかも。


ドクログモ(ガーゴイル)
マシンアーチャー推奨。
多少弱くても炎喰いマシンナイトがなんとかしてくれます。


メタピッピ(グレムリン)
さほど耐久が高いわけではないので、回避はしっかり取りましょう


アナ§魔力
回復の大きさで勝負。大きい事はいい事だ。


戦闘結果

あとがき
今回は難易度がそれなりだったので色々試しがいがありました。
個人的には殴り鞭とブレスで攻略したかったんですが安定せず。
殴り鞭の出番は次回に期待しましょう。
それでは。