スポンサーリンク
イベント後の更新で新ダンジョンと狂気難度が追加されましたね。
まずは新ダンジョンの方を攻略していきます。
どちらも非常に難しいので無理せずトレハン率を落とすなどできる範囲で攻略していくと良いでしょう。
目次
迷宮の特徴
緋天と同じく、炎の強い迷宮です。
新モンスターのランタンロードが非常に強力ですね。
鎌型で魔法と物理どちらも火力が高いです。マグメルの炎はデバフ効果、ハロウィンダンスはバフ効果があります。
最も注意すべきは物理攻撃のフレイムザッパーですね。威力がとてつもなく高いのはもちろんですが、弱者狙いで盾以外を根こそぎ倒されるのが非常に痛いです。
また、ランタンロードは今回アプデから新たに追加された敵限定スキル、対超金属を持っており、メタスラに対して10倍のダメージを与えることが出来ます。メタパラは使えないことを覚えておきましょう。
火力は高いものの、耐久はさほど高くありません。魔法分解があるので魔法は通りにくいですが、物理攻撃さえ通れば早めに倒すことも可能です。
次に面倒なのは新モンスターのフランケンですね。斧型で闇属性の弱者狙いと体力狙いのスキルを所持しており、後列が倒されるなどの事故が起きやすいです。
他にも起き上がりや仁王立ちなど面倒くさいスキルが多く対処が難しいです。
纏わりつくダークウィッチは魔術です。蘇生するのと闇魔法が多い点は普通の魔術と変わりませんが、厄介なのが昏き底の抱擁、ダークバインド、バインドボイス、怨嗟の叫びと言った緊縛スキルです。
対策しないと動けずに救出結界が貼れなかったり攻撃出来なかったりとかなり大きな事故要素となります。
魔法反撃持ちで、この迷宮では唯一反撃を繰り出してくるモンスターです。こいつだけのために反撃対策するかは微妙なところです。
酒癖の悪いパピヨンは翼型です。名前の通り酒癖が悪く、眠り、魅了、緊縛をばら撒いて来るため非常に厄介な相手です。火力はほとんどありませんが、蝶の舞で覚醒してスキルを回復して状態異常攻撃を連発してきます。
さっさと倒したいところですが、後列で回避が2.8万もあるのでなかなか退場してくれません。
あとはカボチャとキノコとオバケがいますが、現型通り性能なので特に注意する必要はないでしょう。
攻略法
まずは耐久から。1番痛いのが魔術2体と鎌の魔法ですね。魔法耐性はしっかり取りましょう。属性で炎闇耐性があると良いです。ランタンロード対策に必殺耐性があるとなお良いですね。
いつもの通り、魔法対策に障壁、癒やしの風、精霊の吐息などが有効です。
物理攻撃はランタンのフレイムザッパーとフランケンの一撃が痛いです。
フランケンは命中が6000と低いので、弱者狙いの一撃を回避するのも有効です。大盾で引きつけて回避すればより安全です。
ランタンロードのフレイムザッパーはこの迷宮で最も危険なスキルです。弱者狙いで後列を狙うので対策は難しいですね。もらい火で引き付けるにしても火力が高すぎて倒されることの方が多いです。
塔を置けば確実に障壁に引っ掛けることが出来ますし、剣型の正義の盾でかばうのも安定しますが、どちらも火力が足りなくなりがちです。
護りかばうなども駆使して、湿り気や氷天など炎属性を軽減出来るスキルが有効です。
火力を出すには物理で殴るのが1番良いです。オーソドックスに剣鎌爪斧弓などなんでも良いです。槍は火力耐久共に微妙かなという印象です。
氷属性が通りやすいので激流などのスキル持ちが良いでしょう。ゾンビが多いので光属性も効果が高いですし、黄泉送りを使うのも良いです。
あとは闇沈みや炎喰い、剣戟と言った覚醒も有効です。
タールコア(レイス)なら黄泉送りと闇沈み両方所持しているので非常に強いです
それよりも、火力が足りなくなるのは状態異常事故が多いです。妖精の風によるキュアは必須になります。他にも身体異常耐性や精神異常耐性の高いモンスターを採用しましょう。
精神攻撃に弱い魔獣系は控えた方が良いです。
魔法耐性、炎闇耐性をメインに、大盾でフランケン対策、火力は氷属性と闇炎覚醒。妖精の風は必須です。キュア役は多めに。
まとめるとこんな感じでしょうか。
スポンサーリンク
パーティ例
前列
上盾 フゥン(グラントータス)
上斧 マロ
上剣 エビタン(アサルトスピア)
後列
弓 エルフ(ドワーフ)
翼 ケットシー(アーマーゴーレム)
上信 アマビエ
解説
久々にマロビエが使えるのでやってみました。
盾は魔法に強いフゥンと炎耐性0.6のグラントータスの王道組み合わせです。無難に硬く、装備がしっかりしていればほとんど倒れることはないでしょう。
精霊のアリアを使わせることで他のモンスターの攻撃属性を変えることができます。
マロは斧ですね。氷威力が高いので氷属性攻撃に固定して戦います。氷天で炎耐性と氷威力がアップするので攻防に渡って役に立ちます。
アリアで属性を固定できるので火力が出しやすいです。必殺耐性と魔法耐性があるので耐久もそれなりです。
ここは斧で火力の出せるモンスターならなんでもありですね。闇沈みのダークナイトや激流持ちが使いやすいです。竜騎士ダークナイトはこの迷宮で最強なので持っているなら楽勝ですね。普通にエビハチとか、竜騎士バイコーンなんかも最強クラスです。
エビタン(アサルトスピア)は湿り気持ちで火力耐久共に安定しています。とは言え、やはり剣型ではそこまで火力が出せないので斧と弓でしっかり火力を出してもらいましょう。敵対を増やして他のモンスターを守ります。
ここは爪も非常に有効です。斧や魔法、ブレスを回避しつつ反撃できるので火力も出せます。後列に隠れ身を付与して事故を減らすことも出来るので、剣で安定しない場合は爪も試してみてください。使うならエビタン(オキュペテー)がオススメです。
エルフ(ドワーフ)は高火力で魔法耐性と炎耐性のある使いやすいモンスターです。キュアでサブの状態異常対策が出来るのも良いですし、癒やしの風での回復も出来ます。ついでに魔法追撃まで備えてますね。
光威力があるので、セイントアローを使いつつアリアで光攻撃をするのが強いです。
エルフ系がなければ弓の最強クラスモンスターや闇沈み、炎喰いで使いやすいモンスターを選ぶと良いです。マシンアーチャーなんかが耐久高く使いやすいですね。
翼はケットシー(アーマーゴーレム)です。大盾でフランケンアタックを引きつけて事故を減らす役目をします。フレフレでのバフも有効なので使いやすいです。魔法耐性がないのと精神異常に弱いのは注意が必要です。
他の選択肢としては、雨を呼ぶスノウドラゴンなどのコロポックル因子が良いです。応援湿り気妖精の風と使いやすいスキルが揃っているので、各スキルがパーティに足りない時に補う役割をしてくれます。
その場合、大盾がいなくなるので、翼役はHPを少なめにしてフランケンの弱者狙いを引きつけるように調整しましょう。
翼は暇なので精霊の吐息かキュアでもさせときましょう。
信仰はアマビエですね。妖精の風と癒やしの風が安定しています。特に予防の祝福があるので事故が起きにくいです。身体異常耐性も高く、緊縛に強いのも良い点です。
ただし、隠れ身がなく敵対が高めなので、後列に隠れ身を置くとその分狙われやすくなる点には注意しましょう。
他のモンスターとしてはエルヴァが無難な選択です。
ステータスとスキル構成例
フゥン(グラントータス)


マロ


エビタン(アサルトスピア)
爪も良いです


エルフ(ドワーフ)


ケットシー(アーマーゴーレム)
魔防が高いケットシー本体の方が良さげ


アマビエ


スポンサーリンク
戦闘結果

あとがき
久々に手応えのある面白い迷宮でしたね。ドロップ装備も強力なのでしっかり対策してガンガン回したい迷宮です。
次は最高クラスに難度の高い狂気湖畔を攻略します。
お楽しみに。