スポンサーリンク
レイド戦が待ち遠しい所で、新ダンジョンが出たので攻略していきましょう。
まずは比較的簡単な遊戯場から攻略していきます。
目次
迷宮の特徴
とにかく精神異常攻撃の強い迷宮です。
享楽のナイトキティがとりわけ強力です。猫パンチと言う物理攻撃スキルで魅了や睡眠を付与しつつ、吸精でスキルを回復し、享楽昂揚で再攻撃をしてくるため延々と精神攻撃を与えてきます。
魅了対策をしていなかったり魔獣など精神攻撃に弱かったりすると全く動けずに時間切れなんてこともありえます。
その他インプやカオスクラウンまで精神攻撃を繰り出してくるため、耐性を高めたり、キュアは必須になるでしょう。
そして、トロルキングは斧で火力と耐久が高いです。メガトンプレスでの全体攻撃と、王冠ブーメランで後列を狙って攻撃してくるため信仰は事故に注意しましょう。
翼のハーフリングはアタックアップとエイムアップを使ってきます。獣王や慟哭で対処したいですが、どちらを使うかは運なので安定はしないでしょう。
トロルキング自体の命中は低めですが、エイムアップと王冠ブーメランで命中を増やすので、回避するならば想定よりも高い数値が必要になります。
攻略法
攻略はシンプルです。
敵の精神攻撃に対処すること。
そして、トロルキングの斧に対処すること。
この2点になります。
アタッカー以外にはキュアを持たせます。なるべくなら妖精の風持ちを採用した方が良いでしょう。
アタッカーはなるべく精神耐性の高いモンスターを選びましょう。スキルの精神力や高貴を持ったモンスターで、なるべく精神異常を防いだ方が良いです。もちろん同種配合で精神耐性を取るのもありですね。特に因子の剣士は精神力持ちで剣戟で覚醒するのでめちゃくちゃ強いです。
敵で注意するのはナイトキティとトロルキングだけです。
ナイトキティは回避が高いので、なるべく命中を増やした方が良いでしょう。双爪で信仰が倒されてしまうので、信仰は2枚にするか、蘇生などでカバーすると良いです。
トロルキングは火力こそ高いですが、命中が低いため剣や爪で戦うと楽に対処できます。大盾持ちで敵対を増やして誘導するのもありですね。
あとは狂化メガトンプレスの全体攻撃が怖いので、信仰に蘇生起き上がり持ちを採用したり、回避を7000〜8000以上に増やしておいた方が良いでしょう。命中にバフをかけてくるので結構高めに設定しないとあたりやすいです。まあ、物理耐性を増やしたり、HPを増やすだけでも対処できます。魔狼の慟哭で命中を減らすのもありでしょう。
そんなところですね。ポイントさえ抑えれば攻略はかなり楽だと思います。
スポンサーリンク
パーティ例
盾剣剣/翼信信
盾はテラキューブ(コロポックル)
物理耐性、斬耐性、防御が高く、妖精の風でキュアもできるため、この迷宮にはうってつけです。
メタパラでも良いです。精神耐性を付けつつ物理耐性を増やしましょう。メガトンプレスで倒されないことを意識してください。
剣はゴブリンキング
なるべく因子が欲しいですが、ないなら素体で精神耐性取っても良いでしょう。ウルフ因子なら獣王の咆哮で攻撃力を下げることができます。
ゴブリンキングは精神力があって精神耐性が非常に高いです。他にゴブリン子分を引き連れれば耐性と敵対が下がるため安定した運用が出来ます。
まあ、ゴブキンでなくとも火力ならなんでもいいので、ドラゴナイト、ライガー、剣士、スカルジェネラル、トロルキングあたりの精神耐性の高いモンスターを採用すると良いでしょう。
火力不足になりがちなら、エイムアップで命中を積んだり、鈍足をつけてトロルキングより遅く行動すると良いかもしれません。
剣はスカルジェネラル
こちらも精神耐性が高ければなんでもいいでしょう。激闘があるので火力が高いです。
剣士なら火力も出せますね。
翼は森人
これだけいれば他はなんでも良い説。
キュアとバフだけ持たせ、後は臆病防御からの空中機動でキュアの使用回数を回復します。
キュアを何度もつかえるので精神攻撃の連発も苦になりません。
安定策。
信仰一体目はエルダーエルフ
妖精の風持ちで、敵対の低いこれで安定です。
不死蘇生系で安定させるのもありです。ダークヒーラー、不朽ゲイザー、起き上がり隠れ身エンジェルあたりですね。
信仰2体目はアマビエ
とりあえずキュア要員で使ってます。アナとか祈りでもOKですね。
深く考える必要はなさそうです。
信仰一体にして、弓を増やして短期決戦でも十分勝てます。
ステータスとスキル構成例
テラキューブ(コロポックル)


ゴブリンキング(ウルフ)


オーク(剣士)
精神耐性高ければなんでもヨシ!


森人


エルダーエルフ


アマビエ


スポンサーリンク
あとがき
この迷宮はキュアで精神攻撃対策して、斧に対処するだけなんで、ここ最近の迷宮でもとびきり簡単かもしれません。
とりあえずしっかり安定させてイベントに備えましょう。
次回は竜巫女の試練を攻略します。
それでは。