スポンサーリンク
お久しぶりです。
大規模アップデートにより、ついに4章が追加されました。
ダンジョンが大幅に増え、現型やスキルの見直しも多く、ゲーム性が大きく変わりました。
まとめるのが大変なので、細かい点はとりあえずwikiのver1.2.0変更点を参考にしてもらうとして、影響の大きそうなところだけブログにまとめてみました。
攻略はおいおいアップしていきます。
大きな仕様変更点
AAランクの追加
ランクアップにより、レベル上限は100になりました。AAスキルも追加されたので色んなモンスターの可能性がでてきました。
ランクをアップするだけで各ステータスが+1されますし、レベル100時のステータス上昇の恩恵は大きいです。
さらに、AAモンスターでメタルグロス、ドラゴナイト、ピシャーチャが追加されたので余裕があれば合成しておきましょう。
反撃回避の仕様
以前のverでは、反撃回避の数値は反撃を受けない確率となっていましたが、今verからは反撃を受けない確率が上がると共に、反撃のダメージも減少するようになりました。
例えば槍はスキルで反撃回避30%と固有で25%の合わせて55%の反撃回避を所持しているので、反撃を受ける確率は45%となり、反撃の被ダメージも55%減少します。
反撃半減の効果がある場合も、反撃率は半減し、反撃のダメージも半減します。
槍弓鎌は最初から反撃回避30%スキルを所持しているので、スキルで反撃回避30%を持たせても無意味になるので注意しましょう。
仕様変更に伴い、隠れ身の反撃回避は20%、暗殺術の反撃回避は10%に変更されました。
マロ超強化
ストーリーを読んで無いので理由は分かりませんが笑、マロが超強化されています。主に魔法寄りの調整になっているので鞭で使いやすくなってますね。魔術、翼、鎌なんかも強そうです。耐性も高くなるので、塔もありでしょうか。
アイスウォール、復活、飛雪零度が特に強力です。
アマビエにトレハン効果
スキル吉祥で二つ名、称号付与率が1.05倍になります。今後はマロ、アマビエはパーティに必須となりそうです。
ついでにAAランクで目からビームして回復魔法の回数を回復します。威力はなぜか相手の身体異常効果が乗算されるので相手によっては刺さるかも知れません。
スポンサーリンク
現型の調整
剣
魔法連携が削除され、受け流しと捲土重来が増えました。どちらも耐性に特化しており、耐久が大きく上がってとても使いやすくなりました。
受け流しは1段目の軽減が強いので斧に対して効果を発揮しそうです。
槍
突威力10%アップと、無双連撃に反撃無効がつきました。反撃回避もスキルと固有で合わせて55%が付与されます。
鎌
魔刃という魔法威力の半分が攻撃力に変換されるスキルがモンスターに追加されたので使いやすくなりました。物理攻撃に魔法の属性が乗るようになったのも敵の弱点をつきやすくなり強力です。しかも、通常攻撃は隊列無視となったので後列でも使えます。魔法威力も15%の上昇となります。
防御面では終焉という、断罪と同じ効果のスキルも追加され、さらに反撃半減スキルもあるのでより生き残りやすくなりました。
敵対回避30%と反撃回避30%のスキルを初めから所持しているので、持たせないように注意しましょう。
大幅に強化されてるので色々試行錯誤してみると面白いでしょう。
斧
不屈が敵のHPが多いほどダメージが増加する様になりました。これにより、HPが満タンの状態でも高い火力が出せるようになりました。
剛毅果断の発動が、通常なら10%、槍相手なら20%となり、より信頼できるようになりました。
弓
突威力、必殺威力の補正が10%付与されました。
待機狙撃というスキルが追加され、行動の遅い方が火力が出しやすい仕様となりました。キュルニクス1強の対策でしょうか。
反撃回避も合わせて60%付きます。
爪
双爪に属性威力が乗るようになりました。
縦横無尽でブレスと魔法を回避する場合、回避は0.7倍で計算されます。
必殺威力15%が加わりました。
塔
屹立のスキルが加わり、耐久が大幅に上がりました。生き残りやすくなり、より壁として使いやすくなりました。前回アプデでブレスが強化されたと共に、最大レベルも100までいくのでブレスの火力も高く、使いやすいです。
後列では屹立が発動しないので注意です。
翼
空中機動でこの通常攻撃を繰り出すとスキルの使用回数が回復する様になりました。
魔術
魔力共鳴で物理とブレスの威力も上がるため、物理パーティとの混合もやりやすくなりました。
スキルの調整
これはもうめちゃくちゃ変更点が多いので、詳しくはwikiをご覧ください()
とりあえず気になった変更点だけを抜粋して紹介します。
登録できる新スキル
ダークエルフAA→ファイアロー
メタルグロス合成→ボルトアックス
おおねずみAA→[無効]反撃攻撃スキル
個別のスキル
●癒しの風、息吹
発動率が25%になり、発動するたびに発動率が減少します。
●メタルアーマー
機械系全般に固有でつきました。単純に耐久が、増えるので不遇な機械を使う機会が増えるかも。
●各種再攻撃スキル
鬼斬り、鬼突きや、火炎斬りと言った各種属性で一度だけ再攻撃できるスキルが多種あります。多すぎるので割愛。
斬属性、突属性、各種属性の乗算で確率が計算され、再攻撃適性も計算されます。
鬼斬り、鬼突き、ポイズンニードル
◯斬属性参照型
氷結斬り、火炎斬り、旋風刃、サンダーブレード、セイントセイバー、ダークスラッシュ
◯突属性参照型
氷結連撃、ファイアロー(遠隔)、疾風撃ち、セイントアロー(遠隔)
●[無効]反撃攻撃スキル、[無効]かばうスキル
反撃の無効化とかばうの無効化ができます。どちらのスキルも、現型によってはデメリットになっていたのをカバー出来ます。神スキルです。
●障壁系魔法
属性魔法の後に30%の確率で障壁を張る魔法が追加されています。全体魔法単体魔法どちらもあります。
アイスウォール、ファイアウォール、ウィンドウォール、コーラルバリア、バブルシャワー、ルビースプラッシュ、オイナリサンダー
●黄泉送りスキル
敵を倒した後、黄泉送り効果を発揮するものがあります。
ウルズの炎、屍喰らい、貪り喰らう者、刈り尽くす者、飛雪零度
ウルズガルーダ、グール、ジャイアントグール、ピシャーチャ、キラーマンティス、ダークストーカー、マロが覚えるので使ってみても面白いでしょう。
●魔法反撃、氷槍
発動率が5%アップしました。
●攻防戦術
行動後に防御するようになりました。
●大盾
初激の敵対が大幅にアップし、物理耐性も10%つきます。
●魔刃
物理攻撃時、魔法攻撃の20%が命中に付与されます。魔法威力の半分が与ダメージに付与されます。
●刃砕き
盾型時効果が2倍になります。反撃の仕様変更で他の反撃と区別して発動する様になりました。
●力溜め
防御行動で攻撃力を増やせます。性格がうんこだったモンスターもつかいやすくなります。
スポンサーリンク
細かい調整
●状態異常で蓄積100%以上の場合、回復しなくなりました。
その他、毒のダメージが2倍に増加、回避率や反撃、追撃率の減少などあります。詳しくはチュートリアルで確認してください。
●激闘でブレスの威力も上がるようになりました。
●6ターン目に全てのスキルの使用回数が回復する様になりました。
●魔法分解でも癒しの息吹や風が発動するようになりました。
●劣化の上限が70%になりました。
●不死蘇生の際、5%劣化する様になりました。
あとがき
取り急ぎまとめてみました。他にもまだまだあるので細かいところはwikiを参照してください。
攻略記事はまた後ほど書きます。