スポンサーリンク
今回もアップデートで強化されたシリーズやっていきましょう。
ゴブリンキングですね。アプデ前はイマイチパッとしないモンスターでした。同種族にハイオークがいるせいで、スキルもほぼ被ってて差別化出来てなかった感じがあります。荒れた山の方が強い因子が多いのも目立たない原因ですね。
今回のアプデで固有スキルが追加されたのは良い調整ですね。
目次
基本スペック

スキルと性格

スポンサーリンク
解説
基本ステータスはそこそこ強いですね。物理、必殺、斬威力に迎撃と狂化、そして覚醒もあります。
耐性は必殺、魔法、氷、闇なので、狂化があることを考えるとちょっと不安がありますね。
スキルに関しては鬼神楽が強力です。ワイルドハントはまあそこそこですかね。使わなくていいかもしれません。
さて、アプデで追加されたのは小鬼王というスキルです。
これはゴブリン系の子分がパーティにいればその分耐性アップと敵対減少が付くスキルです。
ようは子分を盾にして王を守るという体制ですね。
耐性アップと言ってもゴブリン一体につき耐性と敵対が8%アップ程度なので、大きな期待は禁物です。
鬼神楽がかなり強いスキルなので、それのデメリットをカバーするようなスキルでしょうか。劣化はたくさんした方が狂化が発動しやすいので、劣化と敵対をアップしてもいいように小鬼王スキルで耐性をあげるのが良いのかなと思います。
使用感としては、ゴブリンキングは問題なく強いですし、攻防のバランスも良く、鬼神楽と覚醒で狂化の発動率が高く、高火力がそこそこ安定して出せます。剣や爪、斧で強いと思います。
ただ、残念なことに子分のバリエーションがあまりないんですよね。
ゴブリンは補正が弱すぎ。ホブゴブリン(ウルフ)はそこそこ使えますが役割がゴブリンキングと被ります。ゴブリンシャーマンも信仰ならギリギリ許せますが、2体くらいはゴブリン系を採用したいので、現型の構成に難義しますね。
ゴブキンは剣か爪、ホブゴブ(ウルフ)で弓、ゴブシャーで信仰のパターンが無難かと思います。
もしかするとレイド戦で多量のモンスターを採用する場合は使えるかも知れませんが、ハッキリ言ってゴブリンを何体もいれるなら、ハーピィ三姉妹を使った方がどう考えても強い。となるのは確実なのでなかなかメジャーにはならないと思いますね。
そもそも小鬼王スキル自体、現実的にはゴブリン2、3体で16%か24%の耐性増加ですから、わざわざ苦労してそんなことするなら、初めから耐性高いモンスター使えば良くね?って思ったりしています。
もっと違う因子がゴブリンに付けば面白くなるかもしれません。
オススメ度
★★★☆
ゴブリンキングは強いです。
スポンサーリンク
あとがき
一モン一答、今回はゴブリンキング(ウルフ)でお届けしました。
こちらも迷宮次第ではありますが、特定モンスター固定ならハーピィ三姉妹が強いと思うので、無理して探しに行くほどのものではないと思います。
それではまた明日。