スポンサーリンク
レイド戦のβ版はまだまだ調整中のようですね。
今のうちに色んなモンスターを育ててレイド戦に備えておきましょう。
基本スペック

スキルと性格

スポンサーリンク
解説
月光の森で入手できる虫ですね。
他にもウルフやダイアウルフ因子もありますが、スキルが微妙に違うだけで大きな差はありません。光浴びのあるワーウルフが1番使いやすそうなのでこちらを紹介します。
STRは8と合格水準です。火力の補正は必殺威力と斬威力、獣王の咆哮くらいしかないです。身体異常と精神異常効果が高いので、状態異常系スキルを持たせても良いでしょう。
VITは6と前衛でつかうならやや低めですね。回避の補正は1.2、獣の反応で+15%、鱗粉で+10%と最高クラスの補正を持っています。耐性は魔法耐性と氷耐性に、鱗粉のブレス耐性10%と光浴びの光耐性10%くらいです。使うならば回避を生かすことになるでしょう。
このモンスター最大の特徴は蝶の舞ですね。
敵の攻撃を回避する事で、15%の確率で魔法スキルの使用回数を回復する事が出来ます。翼型ならば100%の確率でスキルを回復できるため、例えばマジックバリアやブレスガードと言ったスキルを何度も使う事が可能になります。ブレスや魔法の強力な迷宮で効果を発揮するでしょう。
その他、妨害魔法を連発して敵の動きを止めると言った使い方もあります。迷宮によってはかなりの活躍が期待できそうです。
必殺率が高いので、味方の追撃のサポートも出来ますね。必殺ならばエアリアルゼロを持たせれば良いのですが、あえて敵の反撃を誘発させて回避すると言ったテクニックもあるため、そのあたりも迷宮によって調整すると良いでしょう。反撃を受けたくないなら、アルラウネ因子で防御させるのが有効です。
また、覚醒する事で威嚇やスパイダーネットと言った戦術スキルの発動率も増えるため、その辺りのスキルを持たせるのも有効です。一応毒の粉スキルでブレスに毒で反撃できるので、こちらも覚醒で発動率を増やして上手く活用できると強いです。
難点としては蝶の舞はアタックアップなどのバフ魔法の使用回数も回復するので、無駄にバフを連発してしまうのが残念です。採用する場合はバフは持たせない方が良いでしょう。
まあ、回避がとにかく高いので、爪で回避しつつ戦う戦術もありですね。スキルは回復しませんが15%で覚醒するので案外火力が出るかも知れません。
オススメ度
★★★☆
特定迷宮のメタと言った感じですね。とりあえず持っておくとどこかで活躍する機会があるかもしれません。
スポンサーリンク
あとがき
一モン一答、今回はモスマン(ワーウルフ)でお届けしました。
アズマさん開発頑張ってください。
ただ今ハクスラモンスターズの実況配信をミラティブでやってますので興味のある方はご覧になってみてくださいね。