スポンサーリンク
全部の伝説迷宮をフルトレハンでクリアしてしばらくたつのでここらでver1.0.44時点で強い二つ名モンスターを紹介しておきます。
先に言っておきますが、使えるのは現ver時点の話で、新しい迷宮が出て来るとそのつど使えるモンスターは変わってきます。
最強のモンスターはいないので、いろんな特徴を持つモンスターを迷宮に合わせて使い分けた方が良いでしょう。
西の国王地方
森の地下遺跡
ボス戦が熱いです。道中では魔法職に迎撃がついたりと使いにくい二つ名が多いのですが、ボス戦に登場するキャラなら二つ名がどう付いても強いでしょう。キマイラやサキュバスは当たり前として、奔流の使えるマシンナイトや復活するデスナイトの二つ名が強力です。アイテムの種類も多く強いものばかりなので、とりあえず装備やモンスターを強化したいならここを回しましょう。
迷いの森
ツチノコが固有のスキル持ちですが、単体だと弱いので二つ名が取れると最高です。
あとはウソッギーの避雷針や神樹が壁として強力ですので、魔法防御の高いアルラウネ、マンドレイク、ドライアドあたりとうまく組み合わさると強いです。
ダイアウルフやワーウルフにマジックオウルが付くと鎌運用が出来たり、爪にして天空からエアリアルゼロの連携が強力です。
深き森
ここでもウソッギーとアルラウネが出現します。こっちでウソッギーを狙うのも良いでしょう。
この迷宮では取りにくい固有8%のアイテムをゲット出来ます。
暴れ牛でVITとHPを付与して更に硬くしたり、スピリットで魔法分解と性格臆病が付きます。モスマンは虫の知らせ、オウルマンだと回避が高いです。アルラウネなら再生力と魔法防御、アップ効果に性格臆病まで付きます。なにが付いても使いやすいウソッギーになります。
幽霊屋敷
穴場です。ここは強い鎌が多く、周回時間が短いので二つ名固有装備をゲットしやすいです。
モンスターはカロンにヘルハウンドやゲイザーか付くとVITが補正され、魔力が付くのでずっと使えるレベルの魔法モンスターになります。黄泉送りが今後活躍しそうなので、トレハンしつつ二つ名モンスターを狙うのも良いでしょう。
ミシェルにヘルハウンドやゲイザーでVITと魔法反撃をつけるのも非常に強いです。
小鬼の巣
マニアックですが、ゴブリンシャーマンは魔法反撃が使えて闇耐性がある信仰として使えます。アントマンで虫の知らせと穴を掘るが、ホブゴブリンで怒りの反撃が付きます。変わったモンスターが使いたい時にどうぞ。
中央平原地方
荒れた山
ピグゾネスの激闘が強いです。屍系と組み合わせて、復活するピグゾネスが出来ると強いでしょう。
本体がグールやジャイアントグールだとHPが低く、弱点も多いので使いにくくなります。
ピグゾネスが鬼人に付与されるのも強いです。
オークは闘争心が付きますし、攻撃力1.2倍と迎撃の付くピグ×ハイオークは最強クラスです。ただし、ハイオークメインだと命中が減り、ピグメインだと性格が慎重になってしまうのがなかなか難しいところです。
岩山
こちらにもピグゾネスが出現します。ドラゴンパピーが付くとかばうやブレス威力が追加され、激闘のあるケルベロスのような感じになります。
ピグゾネス×ワイバーンの組み合わせは最強候補です。
必殺威力、斬威力、ブレス威力がつくのでサマーソルトの威力は最強。爪での運用が強力です。
Aランクにグランワイバーンがいますが、それに激闘を追加したのがピグワイバーンです。そのかわりグランワイバーンには天空があるので、一概にどちらが強いとは言い切れませんが、強いのは確かです。
一応おおむかでの二つ名も悪くは無いです。
ピグゾネス×おおむかで、ワイバーン×おおむかでもありでしょう。
赤竜の巣
魔法反撃と炎食いのマッドフレイムが強いです。二つ名はサラマンダーとヒクイドリのほぼ2択ですが、サラマンダーで猛火が付くより、ヒクイドリで風威力が上がった方が他の迷宮で使いやすくなります。翼で運用すると回避が高くなり、風魔法が使えるので火山内部でとても強力なモンスターになります。
激闘の使えるレッドドラゴンは言うまでもなく何と合わさっても強いです。サラマンダーで猛火を付けたり、ヒクイドリで天空が付くと強力です。当たったら家宝にして下さい。
小鬼退治
こちらもゴブリンシャーマンが出ます。小鬼王の大剣と一緒に狙うと良いでしょう。
湖畔
ワニゲイツが地味ながら物理ブレス威力があって、VITもSTRも高く使いやすいです。
おおわしで天空が付くと面白いのですが、耐性がちょっと残念。
おおわしで揃いにくい固有8%装備が取れます。
峡谷
マニアックですが、トードとコルトドラゴンの組み合わせ。湿り気と応援が使えるので信仰や壁として使えそうです。一応ハーピィやケライノーにトードやコルトドラゴンが付くとVITが補正されて良さげですが、あえて使うほどのものでもないでしょうか。
おおわし×コルトドラゴンで天空ブレスも悪くないです。
パーティ三姉妹が使いたいならここで。
固有8%が取れるのでついでに狙ってもいいでしょう。
鬼蜘蛛の巣
言うまでもなく、アラクネなら何が付いても強くなります。それ以外はアイテムでも外れが多いのでガッカリしやすい迷宮かも。
聖獣の森
当たりの多い場所です。
ウソッギーと似た能力のトレントを筆頭に、ホワイトドラゴン、ケットシー、イナリノカミ、ユニコーンとサポートや壁に適したモンスターがわんさと居ます。特にユニコーンやトレントに何か付くと最高ですね。
ケンタウロスも弓として悪くない性能ですし、ヒッポグリフは天空があるので、ここの二つ名は外れ無しといっても過言では無さそうです。
スポンサーリンク
砂漠の国地方
密林
フンババは単体だと使いにくいですが、二つ名にするとHP物理威力補正に起き上がりまで付いて最強です。アマゾネス、ライガー、サンダーバードどれについても強化が見込めます。
また、言うまでもなくライガー×サンダーバードは最高の組み合わせですのでそれらを狙うのがメインになりそうです。
決勝戦
アイリスに精霊がベスト。フゥンで炎を強化するか、ステラで氷弱点をなくすか、どっちも強そうです。なかなか狙って出すのは難しいでしょう。
嵐の洞窟
氷属性が多いので、サンダーデーモンの二つ名が付くとどのモンスターも弱点が無くなり強化されます。
1番オススメはマーメイド×サンダーデーモンです。弱点がなくなり魔法反撃2種ついて現状の最強信仰候補となります。
ギャララギアにマーマンで激流が付与されても強いでしょう。
ミカラスは精霊の歌が使えるのでこちらも何かに付与すると使いやすそうです。
砂漠の遺跡
単純にミノタウロスが強いです。ガーゴイル、ヒュドラ、ミミック、グリーンドラゴンと、付与した二つ名によってやや使い方が変わってきますが、ミノタウロスに何が付与しても強力な物理モンスターになるでしょう。
特にミミックとグリーンドラゴンが付くと強いです。
漂流島
ハーピィ三姉妹が邪魔
ラグーンラージはHP補正が高く、何と合わさっても当然強いです。出来ればエビタンと合わさって鉄拳が欲しいところです。
ステラは精霊の歌があり、魔法やサポートに使いやすいので付与されれば積極的に採用出来ます。
応援やアップ効果のあるプリティマッシュ、風乗りのハーピィ、防風陣のケライノー、奔流のオキュペテー、どれも付与されれば使い道がありそうですがハーピィ同士やきのこ×ハーピィだと弱いので外れが多いのがこの迷宮です。
火山内部
Aランクのウルズガルーダなら当然何が付与されても強いです。ただしヒクイドリはウンコです。
ここのモンスターは使いやすいのが多いのでどう付与されても面白い使い方が見込めます。
ポイズンスライムとグラントータスはHP1.2倍がありVITも9と最大なので何に付与しても耐久が上がって使いやすくなります。
ポイズン、トータス×フゥンで高耐久の精霊
ウィスプ×トータスで超硬いブレス壁or魔法火力
ポイズン×トータスで毒劣化ブレスなど
ヒクイドリだけやや使いにくいですが、トータスと組めば天空から連続ブレスが可能です。
コロシアム
ここは二つ名モンスター乱獲場として名高い迷宮です。
とりあえず二つ名ならここで取れみたいな風潮があります。あまりにも量が多いので抜粋して紹介します。
アマゾネス×ピグミーチャム
原型弓で反撃無効になります。必殺威力も追撃率も高く、迎撃や闘争心も強い。狂化が出ればワンパンも可能です。ピグの代わりにごろつきやエルフの二つ名も良いですが、総合的に考えるとピグが良いでしょう。
ホワイトドラゴン×白魔導士
最強の信仰です。慈愛、癒しの風、癒しの息吹と欲しいスキルが全部詰め込まれています。しかもAGIは4としっかり低値を維持しているので、おそらくこの先もずっとスタメンで使えるでしょう。
ドラゴニュート×海賊(ごろつき)
海賊で氷弱点が消えて激闘が付く組み合わせ。竜の覚醒が強力なので、塔や剣士で活躍出来ます。ごろつきだと斬威力と必殺威力が付くので爪が強いです。覚醒出来るキマイラのように運用できます。
その他、エルフは弓運用でオークゴロツキ海賊アマゾネスドワーフと幅広い組み合わせで強さを発揮できます。
ドラゴニュートは竜の覚醒が強いので、近距離物理系の二つ名なら何が付いてもそこそこ使えるでしょう。
ドワーフも近距離物理系では最強の部類です。いろんな物理系二つ名で強さを発揮できます。ごろつきが付くと強力です。
ホワイトドラゴンはインプ、エルフ、ダークエルフなど魔法系との組み合わせて信仰で光魔法を使ったり、ブレス倍率があるので竜波も強そうです。
傭兵の二つ名だけは性格が慎重なのと、槍がやや弱い事から使いにくい印象です。
まとめ
とりあえずコロシアムが満遍なく強い二つ名を入手できてお得な感じです。
やはりAランクに二つ名が付くと一つ抜けて強いです。
ほとんど主観での紹介となりましたのでまだまだ強いモンスターが隠れているかもしれません。色々試して自分だけのパーティを構築してみて下さい。