スポンサーリンク
さーて、今回も高難度迷宮攻略、やっていきましょう。
アプデで何やかんやバグがありましたが、ようやく落ち着き、攻略もまとまったので記事にしておきます。
今回も狂気の鬼蜘蛛並にかなりの高難度となりますので、それなりの装備やネームドが必要になります。
攻略は参考までに、手持ちと相談して色々アレンジしてみて下さい。
迷宮の特徴
げに恐ろしきは人の狂気なり。
言うまでもなく、ヤバいのは狂気のサンダーバードとフンババですね。
まずはサンダーバード。こいつは翼でバフしつつブレス攻撃をメインに使って来ます。特にキツイのは招雷で、ターン開始時に強烈な雷属性ブレスを繰り出し出来ます。更に回避は3.2万と異常に高く、物理を回避して旋回ブレスで反撃してきます。反撃対策せずに適当な攻撃を繰り出してると即死します。
そしてフンババ。こいつはレッドドラゴンの因子が付いており、スキル激闘のおかげで長引くと火力がどんどん増加していきます。塔なのでブレスと物理を連続で繰り出して来ます。炎属性のブレスが強力ですし、ドラゴンクローはワンパンで壊滅されるほどの威力が有ります。さらに、ぶん回しで後列の信仰を狙って事故を誘発します。おまけに起き上がりでしぶとく生き残るので非常に厄介です。
その他、取り巻きとして出てくるアマゾネスは待機狙撃がうざく、後列の信仰を狙ってくるので案外厄介です。狂化から繰り出される攻撃はなかなかの威力があります。
トレントは言うまでもなく硬質繊維が邪魔なのと、たまにグランドバリスタが痛い事があります。
コロポックルは雑魚ですが、状態異常に対してキュアをしたり、運が悪いと応援からフンババ2回攻撃なんて最悪なパターンがあります。それはどうにもならないのでなるべく早く倒すようにしましょう。
攻略法
魔法が通りにくいため、物理やブレスで攻めるのが無難です。毒も非常に有効で、現段階では毒で攻略している人が多いようです。
耐性はまずブレス対策をします。次に物理、炎、雷の耐性を意識しましょう。
ブレスが多量に飛んで来るため、癒しの息吹が必須になります。信仰には必ず癒しの息吹持ちを採用しましょう。
排撃の連続攻撃は鎌の終焉やテイカーの断罪が有効です。
ブレス対策が第一なので、竜族や神獣を採用したり、因子になってるモンスターを探すと良いでしょう。
炎属性対策に、湿り気やマロの氷天、ブレス対策にドレッドディアの息封じの粉が有効です。翼の追い風も出来れば採用したいところです。
また、毒パーティなら毒の粉でブレスにポイズンで反撃するのが強力ですので、使えるモンスターを探してみると良いでしょう。
その他、ブレス障壁に、妖精の加護や水のベールも有効になります。
とにかく反撃がキツイので、反撃の受けにくい槍弓鎌か、耐性の高い剣あたりでの攻略がメインになりそうです。
もしくは毒ブレスや毒魔法が有効になってくるかと思います。
スポンサーリンク
パーティ例
盾盾信/鞭鎌信
流行りの毒パーティを紹介します。蛇毒とブレスをメインに、なるべく安く組んでみました。
盾を2体配置する事で事故を防止し、安定させます。
盾1はヴァイザード
ヴァイザードは物理ブレス雷耐性を持ち、毒ブレスが得意なのでこの迷宮には打って付けのモンスターです。特にネームドでなくとも、配合で防御や各種耐性をとるようにすればかなり硬くなります。性格的に補助魔法から使うのもグッドです。
その他いつもの毒亀とかテラキューブ(コロポックル)などなど、防御、物理ブレス炎雷耐性、身体異常補正、ブレス反撃あたりを持ったモンスターがオススメです。
困った時のメタパラもありですが、構成的に火力がギリギリなので、ヴァイザードあたりでしっかり毒を吐かないと時間切れ敗走が発生しやすいです。
盾2はシーサーペント
蛇毒とブレス反撃での選択。毒ブレスはこの迷宮で非常に強力ですし、反撃でガンガン敵を倒してくれます。問題は耐久なので、配合を工夫してください。自分は物理ブレス炎雷全部の耐性取ってます。

蛇毒が重要なので、キラーナーガならより強いです。キラーナーガは遺伝で息を吸うとブレス反撃を付けれますし、雷弱点が無く、物理ブレス耐性があるのでシーサーペントより硬くなります。遺伝合成できるなら狙ってみても良いでしょう。ホワドラ(ドラゴニュート)とフゥン、ミカラス(ホワドラ、ドラゴニュート)の配合で出来ます。死ぬほど決勝戦回した人なら作れるかも知れません。
こちらの盾の方が耐久が低いため、シーサーペントに敵対アップは付けず被弾を調整しましょう。
シーサーペントが耐えられないなら、ヴァイザードや毒亀あたりでも何とかなりますが、やや時間切れになりやすいかも。
信仰1はドラゴニュート(ホワイトドラゴン)
ネームド指定ですが、この組み合わせは竜の覚醒と癒しの息吹が使え、耐性は物理ブレス炎と欲しいものが揃ってる素晴らしいネームドです。信仰装備を工夫して、防御を盛って前列に置きます。
ブレス反撃出来ますが、ブレスを持たせると愛の鞭で使ってしまい、無駄に攻撃する事があるので持たせない方がいいでしょう。
ニュートじゃなくとも、ホワドラ(キラーアーマー)とかドワーフ(ホワドラ)あたりでも良いです。この迷宮では土偶系因子が使いやすいです。
その辺がないなら隠れ身系の信仰や、後列にいるマロかラミアクイーンを前に持ってくるしかありません。手持ちと相談して調整してください。
なんにせよ癒しの息吹は必須になります。
鞭はドレッドディア
今回の構成のポイントとなります。と言うのも、この鞭のポジションはどんなモンスターでも出来るので、非常にバリエーションが豊富です。手持ちのネームドを色々試して遊んでみてください。
鞭は基本的にオールディフェンスアップを使い、その後とりあえずポイズンブラストを1発発射してから愛の鞭を連発し、仲間にブレスを使わせるのが目的になります。
なのでどんなキャラでも鞭が出来るので、色々試すのが面白かったりします。
わたしの考えたパターンをいくつか紹介します。
まずはドレッドディアですが、息封じの粉でブレスを軽減するのが強いです。さらに、反撃適正から繰り出す毒の粉が非常に強力で、鞭で身体異常効果も高く、毒を加速させます。ブレス耐性もあって耐久もそこそこで使いやすいです。
普通にラミアクイーンの採用もありです。サウザンドキス連発で攻撃的に動き、敵を瞬殺するのも強いです。攻撃は最大の防御と言う感じなので、ラミクイ2体並べてさっさと倒すのが1番事故が少ないかも知れないですね。無難な選択です。耐性を重視して配合しましょう。特に盾のシーサーペントが不安定で蛇毒の採用が難しい場合は、火力の高いラミアクイーンをオススメします。
神速持ちで愛の鞭2連続も王道ですね。マロはブレス耐性と復活がありますし、スレイプニルなら癒しの息吹があります。ピカチュウは隠れ身です。
シャワーナなら祈りと水のベールが使えます。信仰に祈り持ちを採用する余地が無いので、鞭で祈りを採用して事故を減らしつつ、鎌の魔法を補給できます。もちろん身体異常効果の高いアナという選択肢もありでしょう。どちらも耐久がイマイチなので配合でブレス耐性など取っておくと良いです。
毒魔法はマッシュパイルが強力です。プリティマッシュやマタンゴが使えます。イナリノカミ(プリティマッシュ)でブレス耐性と癒しの息吹を使ったり、プリティマッシュ(ヴァンピーナ)で起き上がりと魔法反撃、プリティマッシュ(エキドナ)なら隠れ身とサウザンドキスが使えます。マタンゴ(ピクシー)は耐性がとても高くて使いやすいでしょう。プリティ、マタンゴ共に毒の粉も使えるので火力は高いです。
ソウルテイカーは断罪で排撃の妨害と、死の宣告でサンダバの回避を潰す事ができます。蘇生があるのも使いやすいです。
いつも通り復活持ちもありでしょう。ユニコーン(ホワドラ)あたりならブレス耐性をとりつつ癒しの息吹も使えます。
などなど面白いパターンがたくさんあるので色々試してるみてください。なんなら剣とか翼にするのもありかも。
鎌はラミアクイーン
今回のメインアタッカー。魔法はポイズンブラストとサウザンドキスのみ。特にサウザンドキスの連発から混沌の物理毒攻撃が強力です。
物理スキルはベノムスラッシュ、毒噛みつき、ポイズンニードル、毒針撃ちの4種盛り。
さらに愛の鞭用にポイズンブレスも持たせます。これでスキル切れはほぼ無くなります。
大量の毒を浴びせつつ、蛇毒で大ダメージが出せます。火力はさほど要らないので、命中と攻撃回数を重視して装備を選んで下さい。後は身体異常効果のある装備を選択しましょう。
耐久が炎耐性だけでやや不安なので、合成でしっかり耐性を取るようにしてください。
信仰2はホワイトドラゴン§隠れ身
なるべく安いのを選択しました。癒しの息吹と隠れ身で、前列の信仰が倒れてもこちらは生き残るような構成にしています。
ただ、隠れ身ばかり採用すると、結局はラミアクイーンの被弾が増えるため一長一短となります。隠れ身ではなく、回避の高い信仰を置いて攻撃を吸うのも手だと思います。回避が高ければぶん回しも当たりません。
手持ちで癒しの息吹持ちで高回避のモンスターを探してみましょう。
イナリノカミ(ケットシー)は毒の粉とマッシュパイルが強力です。ユニコーン(ペガサス)は復活。ギルバート(コロポックル)なら耐性とラブコール。ダークエルフ(ホワドラ)は毒魔法と毒ブレスで反撃などなど、自分の手持ちを適当に紹介してみました。回避が1万くらい確保出来れば有効だと思います。
信仰は無駄な攻撃で反撃を受けて事故死するパターンが多いです。魔法や補助を多めに入れて、くれぐれも事故死しない様に調整してください。
ステータスとスキル構成例
ヴァイザード
殴りに行くので反撃耐性もあった方が良いです。
雷毒ブレスはサンダバに覚醒されるので持たせません。


キラーナーガ§息を吸い込む&ブレス反撃
シーサーペントよりキラーナーガの方が圧倒的におすすめです。


ドラゴニュート(ホワイトドラゴン)
対物理対ブレスでの選択です。まあ、硬ければ誰でもいい説。回復以外のスキルは4つくらい持たせないと事故ります。
ポイズンブレスは鞭で吐き出すのでやめました。


ハイフェアリー(ドレッドディア)
とりあえずせっかく当たったネームドなので使ってます。
初回魔法のみ愛の鞭確定なので魔法は1つだけです。


カーバンクル(ラミアクイーン)
せっかく当たったので、、
実は癒しの息吹があるだけで、合成ラミクイの方が耐性取れて強かったりします、、
命中と回数重視


カーバンクル(ヴァイパー)
隠れ身と臆病防御のカーバンクル。ここも色んな選択肢あり。
特に臆病防御は事故死防止に役立ちます。
防御するので耐性多めの構成。ぶん回し対策に回避を盛ってます。


スポンサーリンク
勝率

あとがき
鞭のアレンジが楽しかったです。
毒を使っていれば火力は充分なので。あとは耐久を頑張りましょう。
疲れたので今回はこの辺でおしまい。