スポンサーリンク
さてスラモン普及委員会会長の私としては、初心者の支援もしていかねばならないと考え、これからちょくちょく初心者向けの記事も書いていこうと思います。
まず初めに序盤に入手できて長く使える最強モンスターを現型別にまとめてみました。
大体Aランクくらいまでのイメージです。ランクはモンスター名の後に[]で表記してあります。
ちなみによく出てくるネームドとは変異因子の事で、モンスターにたまに付与される追加能力の事です。これはモンスター名の後に()で表記してあります。

最初は使い方がよく分からないかも知れないので、疑問があればコメント下さい。
最強モンスターを使ったパーティの組み方についてはこちらをご覧ください。
それでは行ってみましょう。
盾
盾は死なない事が肝心なので耐久の高いモンスターが最優先です。迷宮に応じてブレスに強かったり、魔法に強いモンスターを選別して盾をやらせるのも良いでしょう。耐久が有り余ってるなら、残りの2枠でトレハン重視の装備をさせると良いです。
メタスラ[C]
圧倒的メタスラ[C]推し。
超金属の耐久は序盤なら最強です。物理魔法ブレス全てに安定して対処できるメタスラがやはりオススメです。配合で入手できます。
他にはテラキューブ[C]やスライムパラディン[B]がオススメです。
Aランク解放後はメタスラパラディンへと以降すると良いでしょう。
剣
物理攻撃をする現型の場合、攻撃力と物理威力は常に重視して欲しいステータスです。剣ならば、そのステータスの他に斬威力と、出来れば迎撃など反撃出来るスキルを所持するモンスターがオススメです。
槍を1つは装備させて、攻撃回数を最低でも15〜20回くらいは確保しましょう。
おおねずみ(キュルニクス)
まずは平原のおおねずみ(キュルニクス)。ネームドですが、現状では終盤まで使える最強モンスターなので、時間をかけてでもさっさと入手しておきましょう。剣以外にも物理ならなんでも出来ますし、鎌も翼も強いです。
ミノタウロス[C]
物理攻撃の補正を全て持っている最強クラスのモンスターです。配合で作ってもいいですし、砂漠の遺跡ならミノタウロスのネームドをたくさん入手出来ます。ミノタウロス因子にハズレはないので入手したら即戦力となるでしょう。
レッドドラゴン[B]
配合や赤竜の巣で入手出来ます。ブレス威力と反撃が強く、物理耐性とブレス耐性があります。Aランクになれば激闘によって長期戦の火力が凄まじくなるので、序盤なら安定した性能を発揮するでしょう。
ドラゴンクローとサマーソルトは覚えさせて下さい。他にも塔をやらせても強いです。
スポンサーリンク
槍
突威力、命中、必殺率を重視します。槍の場合、攻撃回数と命中が有り余るので、残りの2枠で攻撃力の高い装備を付けましょう。
ドクログモ[C]
槍は比較的耐久が低めなので隠れ身を持つドクログモが安定していてオススメです。ポイズンニードルなど毒が強いです。
斧
斬威力、命中を重視します。命中が不足しがちなので、命中の取れる武器を装備したり、塔装備で防御も一緒に取って耐久を高めると良いでしょう。
ミノタウロス[C]
とりあえず物理最強のミノタウロス先生でokです。
スポンサーリンク
弓
突威力、必殺威力、必殺率、命中を重視します。
槍を装備させてしっかり攻撃回数を確保しましょう。攻撃回数は20回前後が基本になります。
アラクネ[A]
鬼蜘蛛の巣でアラクネを入手すると序盤は最強クラスとなります。Aランクでは最も入手しやすいのでここで紹介しました。この迷宮は弓槍爪で良品が落ちるのでオススメです。
他にもケンタウロス[D]やドクログモ[C]、マロも使いやすいです。ネームドがあるとなお良いですね。
平原で入手出来るキュルニクス(ホーネット)やホーネット(キュルニクス)も弓では強力なので、おおねずみ(キュルニクス)と一緒に確保しておきましょう。
爪
斬威力、必殺威力、回避を重視します。やはり1枠は槍を装備して攻撃回数を確保した方が良いでしょう。後は攻撃力重視で装備して大丈夫です。
ホブゴブリン(ウルフ)
序盤の小鬼退治で入手出来るネームドです。物理、必殺、斬威力に覚醒、再攻撃適性、反撃適性、闘争心とかなり豊富なスキルを保有しています。この迷宮はゴブリンキングのドロップ装備が強力ですし、うまくゴブリンキング(ウルフ)を入手出来ると更に強力な戦力になります。
ピグゾネス(オーク)
これは荒れた山でのネームドです。ピグゾネス絡みのネームドならどれでも強いです。ここも小鬼退治と同じく、ドロップ装備がそこそこ優秀で、モンスターも強い物が多いので回しておくと良いでしょう。
他にもグランドラゴン[B]は回避が高くてブレスにも強いので使いやすいです。ドラゴンクローとサマーソルトを覚えるのでそのために配合するのも良いでしょう。
鎌
かなり面倒な性能なので序盤は使わなくていいです。
使うならグレーターデーモンや鬼蜘蛛で入手できるドクイドス(スライム)あたりでしょうか。
魔術
魔法威力、魔法攻撃力、各種属性威力を重視します。
装備は何も考えず魔法攻撃力の高い物をつけまくるだけで大丈夫です。
まじまじするゲイザー
墓地クリアで入手出来るまじまじするゲイザーが安定して使えます。とりあえずこれで良いでしょう。
サキュバス[A]
後はやはり森の地下遺跡で入手できるサキュバスですね。これは序盤だと魔法火力最強なので何とか入手したいところです。
その他幽霊屋敷ではカロン(ヘルハウンド、ゲイザー)で魔力が付与されると終盤の迷宮でもお世話になります。
ダークエルフ[C]
無難な性能で、魔法に欲しいスキルをほとんど所持しています。属性も炎、闇、状態異常と多彩で何も考えずとも十分強いです。コロシアムで出現するのでネームドを狙うのも良いでしょう。
翼
序盤なので翼はバフなどサポートがメインになると思います。アップ効果と回避の高いモンスターが良いでしょう。
割と装備に余裕があるので、翼で回避を盛ったら、残り2枠でトレハン重視の装備でも大丈夫です。魔法攻撃をする際はしっかりと魔法攻撃力の高い物を装備しましょう。
ドライアド[B]
とりあえずなんでも揃ってるのがドライアドですね。アップ効果と回避が高く、魔法攻撃も出来て安定しています。迷いの森に出現しますが、配合した方が楽でしょう。
マロ
後はマロでサポートするのも強いです。エアリアルゼロで必殺攻撃を繰り出したり、アシッドブレスや精霊の吐息を連発させるのも無難で強力です。
ケットシー[E]
聖獣の森で入手できます。ケットシーと書きましたが、この迷宮では他にもイナリノカミやユニコーン、ペガサスなどバフの得意なモンスターが多いため、なんらかのネームドを採用するのをお勧めします。ケットシーは回避が高いですがHPが低いので、因子として使うのがオススメです。
例えばホワイトドラゴン(ケットシー)やトレント(ケットシー)など色々なパターンが考えられますね。
信仰
回復力、魔法攻撃力を重視します。癒しの風や息吹があるとなお良いです。
後列なので割と適当装備でもなんとかなります。残り2枠でトレハン装備をすると良いでしょう。迷宮の難度を見ながら判断してください。
アマビエ
とりあえず最初からいるアマビエは安定ですね。信仰は序盤から使えるモンスターが多いので選択肢は豊富です。
カーバンクル[B]
魔法障壁を貼れて、ブレス対策の癒しの息吹を覚えますので魔法とブレス両方の対策になります。耐性も高めですが、HPがちょっと低いので注意が必要です。
ホワイトドラゴン[D]
ブレスのキツイところならホワイトドラゴンがオススメです。Aランクスキルですが、癒しの息吹がブレスの強い迷宮で効果を発揮します。変にネームドを採用するとAGIが高すぎる場合があるため、まずは普通のホワイトドラゴンで十分です。
後はアナ[B]、シャワーナ[B]、アークエンジェル[B]、カーバンクル[B]この辺りは常時お世話になるので配合でき次第作った方が良いです。
深き森でアルラウネ(スピリット)を入手出来ると良いです。この迷宮はウソッギーやモスマンなど使いやすいモンスターが多いので暇な時に回しとくのもオススメです。
塔
ブレス威力、各種耐性を重視します。壁をしつつブレス反撃するのが主な役割です。
防御と攻撃をとりつつ、攻撃回数も欲しいので、割と装備の難しい現型です。まずはしっかりと防御を増やして、物理攻撃よりブレスでダメージを出した方が良いでしょう。
レッドドラゴン[B]
剣でも紹介しましたが、ブレスを吐きつつ激闘が溜まるので非常に強力です。
グラントータス[C]
こちらは火山内部で出現します。そのままでもそこそこやれますが、やはりなんらかの因子が付いていると使いやすいです。ポイズンスライム、ヒクイドリ、ウィスプどれもオススメできます。
更に進行すると決勝戦でアイリスが入手出来ます。こちらも強力な戦力になりますので狙ってみても良いでしょう。
鞭
身体異常、精神異常、魔法威力を重視します。
オススメも装備の仕方も魔術とほとんど変わりません。サキュバスとまじまじゲイザー使っとけばokです。後はナイトメアなんかも強いですね。
あとがき
正直言って初期からやってると何をオススメして良いか迷います。
とりあえず今でも使われていて強いモンスターは当然初期から強いと過程して、入手しやすい物を選んで見ました。
参考にしてみて下さい。