スポンサーリンク
レイド戦解禁につき、レイド戦について詳しく解説していきます。
レイド戦とは
パーティ数が倍の12体まで使える迷宮です。前列6体、後列6体でパーティを編成します。
敵もその分大型で体力が多く、非常に強力な設定になっています。
以下にレイド戦の仕様を列記していきます。
- 同じ名前のモンスターは一体しか使えません
- 同じ現型は2つまでしかパーティに入れられません
- 装備のトレハン効果は全て無効になります
- マロの移動効率やアマビエの吉祥などスキルのトレハン効果も無効になります。
- ダンジョンの難易度は宿ったまでです。
- レイド戦の各階層では他の迷宮の伝説難易度のボス編成が出現します。
- 入手できるネームドはその迷宮で入手できるモンスターのみです。他の迷宮のネームドと混ざることはありません。
- レイドボス戦のネームドはボス戦の編成から選ばれます。
- ボス戦では、本体のHPを半分削ると判定勝利になります。
- 判定勝利の場合、レアドロップ率は通常勝利の半分になります。
- 追撃モンスターが複数いる場合、2体目以降は発動する度に追撃率が半減していきます。
- 弓の追撃と魔矢追撃の発動は別判定なので連続発動しても発動率は半減しません。
- 威嚇、スパイダーネット、怨嗟の叫びは発動するたびに発動率が半減します。
レイド戦の仕様については以上になります。
レイド戦攻略のコツ
火力面では、やはり弓が主力になります。パーティ数が多いので、追撃の発動回数が多く、それだけ多くのダメージを与える事が出来ます。魔法が通りやすいなら魔矢追撃を使うのが良いでしょう。
アンドレアルフスの幾何学の教えは魔法に追撃出来るようになるため非常に強力です。追撃率の高いアマゾネス(ピグミーズ)と組み合わせる事で高い火力を発揮するでしょう。
その他、魔法に追撃できるエルフも有効です。
ハーピィ三姉妹は火力が最高クラスですし、レイド戦では3体を組み込む事が比較的容易なので使いやすいでしょう。
スカラベのはむはむマーチはパーティ全体の激闘を増やせるので、物理モンスターが多い時には特に有効です。魔術の共鳴も火力アップに貢献するので、物理パーティでも一体は魔術を採用したいです。
こちらの攻撃モンスターが多いため、敵の劣化するスピードも早くなります。そのため、劣化で威力のアップする堕落が非常に強力です。
こちらは数の暴力が使えるので、敵によっては妨害系行動が非常に有効です。劣化、精霊の吐息、緊縛、眠り、魅了、威嚇など、敵のステータスを減らしたり状態異常行動を複数体で行う事で高い効果を発揮する事ができます。マジックバリアやブレスガードも数の暴力で張りまくる事が出来ます。
自軍のパーティ数が多いので、オールヒールが強いです。祈りや神樹で何度もオールヒールを使う事が勝利に直結します。もちろん癒しの風と癒しの息吹も非常に強力です。
スポンサーリンク
あとがき
レイド戦では色んなモンスターが使えて、パターンも無限にあるので色々試行錯誤するのが楽しいですね。
こちらももう少しいじり倒して新しい構成を発掘したいと思います。
なんか強いのあったらコメントで教えて下さい。