スポンサーリンク
今回は宿った迷宮の攻略です。宿ったでも十分難しいので、伝説はどうなってしまうんでしょうか。
それでは今回も攻略していきます。
目次
迷宮の特徴
モアイが硬い迷宮です。
まずは盾型のあまりに巨大なモアイヘッド。
こいつはサイクロプス因子で非常に硬くて倒しにくいモンスターです。防御は3.5万と非常に高く、頑強と硬化反応で劣化にも強いです。
固有スキルの堅牢の結界術とメタルアーマーでダメージ耐性も+56%と異常な高さです。破陣持ちなので弓の追撃を止めたり、毒にも高い耐性があったり、とにかくダメージを通すのが大変です。
長引くとオールディフェンスアップで更に硬くなるため攻略が困難になります。
攻撃面でも、防御参照のモアイビームはなかなかの破壊力です。
踏み潰しは弱者狙いの黄泉送り防御複合攻撃なので、後列を狙われると危険です。
必殺耐性は低いですが、上記した堅牢の結界術によって必殺攻撃での防御減少効果が30%に軽減されるため必殺も通りにくくなっています。
ただし魔法への耐性は低いです。
次にモアイアスですね。魔術で光と闇属性の魔法を使います。
スキルがややこしいですが、こちらの使った魔法をコピーして、火力を増して使ってくると言う変わった能力の持ち主です。魔法主体で攻めると手痛い反撃を食らうので注意しましょう。
魔術なので魔法に強いのはもちろんですが、防御もモアイヘッド並に多く、攻撃を通すのが大変です。
スキルの堅牢の結界主によってダメージ耐性と必殺耐性も高めです。
意外にも物理攻撃の魔神拳も魔攻複合攻撃でダメージが高いです。
アカシックレコードはコピーした魔法の数で火力がアップします。火力よりも付属のダウン効果がウザく、攻撃減少はもちろん、素早さまでダウンするので加速持ちを使う場合は注意が必要です。
次はゴールデンモアイですね。
鎌型から繰り出される雷属性攻撃が非常に強力です。特にゴールデンアイは弱者狙いなので、対策をしていないとHPの少ないモンスターからあっさり倒されて壊滅するなんて事が多いです。
風属性にめちゃくちゃ弱いので覚えておくと良いでしょう。
恐ろしいキラーマンティスは斧ですね。蟷螂の構えからの刈り尽くす者が弱者狙いで非常に強力です。こちらも弱者狙いに対して対策が必要になります。
闘争心をからめた物理攻撃もかなりのダメージですが、命中は低いです。
シャワーナは普通の信仰ですね。これと言って特徴は無いのですが、氷属性攻撃でオールヒールを誘発するのでなるべく氷属性は控えた方が良いでしょう。
あとはツチノコエッグがいますね。ただの翼でザコなのですが、バフしつつ応援と珍獣スキルがあるのでなるべく早く退場して貰ったほうが安定しやすいです。
攻略法
まずは耐久ですね。最も事故の起きやすい弱者狙いから対処していきます。弱者狙いはゴールデンアイ、刈り尽くす者、踏み潰しの3種があります。
ゴールデンモアイのゴールデンアイは雷属性なので避雷針が有効です。弱者狙いよりも避雷針が優先されるため、攻撃を引きつけて事故を防止できます。雷属性の物理攻撃も引きつけるため、避雷針持ちは物理対策もしておくと良いでしょう。
キラーマンティスの刈り尽くす者は回避で対処すると楽です。回避は1.4万くらいあると安定して回避や見切りが発動します。心配なら大盾持ちを使うのも有効です。
モアイヘッドの踏み潰しは回避が難しいですが、2回攻撃で火力も低いので気にしなくて良いでしょう。
上記の理由から、回避の高い翼に避雷針持ちを採用して耐久するのが最も楽だと思われます。盾型に避雷針を持たせた場合、耐えきれず壊滅するパターンが多いので、翼で弱者狙いを引き受けるのが有効です。
耐久するならオススメはウソッギー(スピリット)ですね。魔法分解、隠れ身、癒しの風など有効なスキルが非常に多く安定しやすいです。HPも低めなので弱者狙いの対象になりやすい点がポイントです。
その他避雷針持ちは神樹系が多いですが、スキルでHP1.2も保有しているのでHPの量には注意が必要です。トレント、スノウヘッド、パラストレント、ウソッギー、マタンゴあたりで魔法に強い因子を探してください。
ウァプラは天然でも耐性が非常に高く、翼に向いています。ウァプラ(ピッピ)があるなら文句なしに最強です。
耐久は全体的に魔法耐性をメインに取りましょう。魔法攻撃を使うのがほぼゴールデンモアイとモアイだけなので、魔法障壁が非常に有効です。可能なら障壁の貼れるモンスターをパーティに採用してください。
翼や盾は暇ならアシッドブレスや精霊の吐息、攻撃魔法を使わせると良いでしょう。火力か耐久どちらか足りない方を補う形で使うと良いです。
魔法対策、弱者狙い対策、雷属性対策をしっかりしておけば、それほど事故は起きないと思います。それより火力不足になりがちなので火力を出すことに注視しましょう。
火力面ではまず上級斧は必須ですね。マシンナイト(デスナイト)か、ミノタウロス(ヒュドラ)が強いです。
マシンナイトはピッピコールを使っての雷属性攻撃が強力です。ミノヒュドラは敵の毒耐性の高さを利用しての連続攻撃が強力です。
その他、ダークナイト(竜騎士)、エビタン(オキュペテー)、スカルジェネラル(デスナイト)、などが強いです。
入手しやすい所だと、トロル(衛兵)かミノタウロス(ミミック)ですかね。力溜めからの一撃が強力すぎるので笑ってしまいます。2回攻撃など要らぬ。力こそパワー
現型は盾斧翼信の4種はほぼ決まりなので、残り2種でちょっと悩みます。
流行りなのはキラーマンティスの鎌です。蟷螂の構えと刈り尽くす者だけを持たせてザコを素早く倒すのが強力です。
エッグモンスターとキラーマンティスを先に倒してくれるので、事故が減って倒すのがかなり早くなります。性格的に補助魔法を優先してくれないと安定しないため、理想はマンティス(モアイヘッド)かマンティス(グレーターデーモン)あたりです。
マンティス側が因子だと組み合わせはかなりありますが、そのかわり斬裂と捕食が消えてしまいます。まあ、鎌で吸魂があるのでスキルは再利用しやすいです。
槍と弓のコンビは火力を重視しての力こそパワーになりがちです。槍は斧に止められ、弓は破陣で止められるため火力は出るものの安定しにくいです。
いつものアマゾネス(ピグミーチャム)だとHPが低く倒れやすいです。アラクネ(スライム)、キラーアーマー(マシンアーチャー)、ミノタウロス(ドクログモ)などのHPが高く隠れ身の持ったモンスターが良いでしょう。
爪は火力こそ低めですが、後列に隠れ身を付与出来て、魔法や物理を回避するため耐久面で頼りになります。HPも低いので弱者狙いの対象になりやすく、安定させるには良い現型です。
意外と魔術も良いですね。鞭がいなくとも、単体魔法は敵対が高いモアイヘッドに飛びやすいため、かなりのダメージが出せます。魔力共鳴によってほかの物理現型の火力をアップさせる事も出来るため、火力もサポートも頼りになります。
リリム因子が使いやすいです。身体異常は効きにくいですが、魅了は良く効くため上手く活用すると良いでしょう。
ただし、魔術は耐久の低さが問題なのでそこをいかにカバーするかがポイントになります。
その他、火力を出す工夫として応援主体でパーティを組むのも有効です。
劣化はモアイヘッドにはあまり効果がありませんが、ほかのモンスター、特にモアイアスには有効です。魔法主体なら堕落のダメージも増えるので有効に活用してみて下さい。
劣化させると硬化反応で防御がアップするのでモアイヘッドの火力が非常に高まります。そこだけは注意しましょう。
後は光浴びや闇沈みで覚醒するのももそこそこ有効ですね。
スポンサーリンク
パーティ例1
前列
上級盾 テラキューブ(コロポックル)
上級斧 トロル(衛兵)
上級爪 ワーウルフ(マジックオウル)
後列
鎌 キラーラビット(キラーマンティス)
翼 ウァプラ
上級信 エルダーエルフ
シンプルに入手しやすいモンスターだけで組みました。
解説
ウァプラの避雷針で弱者狙い対策して、キラーマンティスで早めに後列を倒し、トロルでトドメのパーティです。
パーティの耐久力が非常に高く安定しています。後は火力次第なので、斧にマシンナイト(デスナイト)と翼ウァプラ(メタピッピ)があると楽勝になります。ミノタウロス(ヒュドラ)でも楽に勝てますね。
懐かしのテラキューブは劣化か吐息ブレスとアップ効果の高さ、応援での採用です。死にやすいなら王道のメタスラパラディンでもOKです。
斧は見回りトロルにしました。耐性は十分です。狂化、力溜めからの会心攻撃は超強力でモアイもワンパンするほどの火力を秘めています。
2回行動などいらぬ。力こそパワー
爪はワーウルフ(マジックオウル)です。回避が非常に高く、魔法耐性もあるので敵対を減らさずとも十分に耐久出来ます。HPは低めなので弱者狙いの対象になりやすいのも良い点です。
光浴びで覚醒、さらにワイルドハントで弱者狙いも出来ます。天空と風読みで火力もそれなりにあるので非常に便利なモンスターです。
光浴びは無くなりますが、ウルフ(マジックオウル)でも代用できます。
鎌はウサギカマキリにしておきました。刈り尽くす者での弱者狙いが便利です。HPは低めですが、魔力があるのでカバー出来ます。応援で足りない火力をカバー出来ますし、強化が楽なのが良いです。普通にカマキリモアイの方が強いですね。
他にもわくわく因子ならなんでも使えます。ただし、敵の弱者狙いで倒されると面倒なので、HPの高いモンスターを採用した方が良いでしょう。
ウァプラは各種耐性が豊富でかなり安定します。因子無しだと必殺耐性が付くので、ゴールデンアイをより耐えやすくなります。耐久は文句なしですが、アップ効果がないのが欠点です。
火力不足になりがちなら、翼に魔法を持たせるのも有効です。サンボルを持たせるとモアイアスに奪われた時の事故が怖いので、闇魔法を使わせるのがオススメです。
ウァプラに似たような性能だとマタンゴ(グレムリン)も良いです。こちらは魔法火力が高く、ショックバインドが強力です。入手も楽で強化しやすく非常に使いやすいです。
その他魔法火力で戦うならグリーンドラゴン(パラストレント)、パラストレント(ハエ、ヴォイドホロウ)、スノウヘッド(アイスゴーレム)などがオススメです。
特に緑竜の竜星はこちらが使うと火力が高いのに、モアイアスが使うと火力は微妙でなおかつ劣化までしてくれる面白い魔法です。緑竜自体も耐性が非常に高いので使いやすいです。
エルダーエルフはもはや常連ですね。隠れ身無しでも敵対が低いのと、癒やしの風が有効です。ゴールデンゴーレムが本体なら最高ですね。
HPが低いと狙われるので、装備やスキルで増やして調整しましょう。
パーティ例2
前列
上級盾 ヘヴンズガード(アーマーゴーレム)
上級斧 ミノタウロス(ミミック)
上級槍 スライム(ドクイドス)
後列
魔 エキドナ(リリム)
翼 マタンゴ(グレムリン)
上級信 アークエンジェル§隠れ身
解説
こちらは魔術型です。隠れ身を多く採用し、大盾のあるアーマードヘヴンズガードで守ります。
斧はミノタウロスを選択。防御行動が多く、耐久をとりつつめちゃくちゃに強力な攻撃が期待出来ます。攻防一体で防御確定なのが非常に強いです。
スライム(ドクイドス)は超劣化マシーンです。溶解と毒々で攻撃回数が異常に多く一瞬で敵を劣化させる事が出来ます。
そこに堕落魔法を打ち込む事でモアイを高速で落とす事が可能です。
スライムはHPが高く、溶鎧液もあるので使いやすいです。とはいえ耐久は高いとは言えないので注意が必要です。ここは槍でなくても爪鎌剣鞭など色んなパターンがあります。
魔術はリリム因子が火力高く堕落持ちで強いですね。スキンでばななふぃーばーも使わせた方が良いです。隠れ身の付くエキドナを選びましたが、HPが低めなので、耐久を考えるなら別のモンスターも良いでしょう。爪と組み合わせて隠れ身を持たないモンスターを選択するのもいいですね。
魔術はデモンアーチャー(ナイトメア)を採用して魔矢作戦も良いでしょう。
翼は火力を出す為にマタンゴ(グレムリン)を採用しました。魔術のおかげで魔法火力が増えるのでポイズンブラストなど更に魔法を積んでも良いかもしれません。
信仰は耐久重視で復活出来るアークエンジェルを選択しました。対魔結界が有効なのでカーバンクルなんかも強いですね。
精神魔法を使うとモアイアスに奪われるので、妖精の風を使えるエルダーエルフもなんだかんだで使いやすいです。
スポンサーリンク
ステータスとスキル構成例
テラキューブ(コロポックル)



トロル(衛兵)


ワーウルフ(マジックオウル)


キラーラビット(キラーマンティス)


マタンゴ(グレムリン)


エルダーエルフ


あとがき
溜めたものを一気に放出する。これが力こそパワー
溜めた粘体を放出するのね。必殺!スライムインジェクション!


ちがうそうじゃない