スポンサーリンク
前回伝説ピラミッド攻略記事を書きましたが、どーにも安定せず。勝率8〜9割に留まっていたので更新しました。
参考にどうぞ。
前回記事はこちら
パーティ構成
魔信盾
塔信鞭
前回と違うのが、斧が塔になって後列に配置された事です。
魔はデモンロード、前列信がアナ、後列信がアークエンジェル、盾はメタスラパラディン。
ここまでは前回とほぼ同じ。
塔はアイリス、鞭はスレイプニルを新たに配置しました。
後列塔
アイリスを選択。
塔採用は最初の構想からありましたが、魔法の強力なこの迷宮で、魔法防御が並程度の塔だと敵対が高すぎて魔法が集中し、すぐに死んでしまうためボツになりました。
しかし、後列に塔を配置する事で敵対が半減(?)し被弾が半分程度になるため毎ターンの生存が可能です。
塔は毎ターン物理障壁を張るためソウルテイカーの最速攻撃を防ぐ事ができます。また、ブレス威力が高いため精霊の吐息でそこそこのダメージを出せる点が安定の理由です。竜の覚醒でブレス回数を回復するので毎ターンのブレスを放てます。後列ながら排撃も意外とダメージが出せます。
アイリスは魔法耐性こそありませんが、必殺耐性が高く、HPは1.2倍、竜の覚醒でHPの半分が回復します。敵の魔法攻撃を凌ぐには充分な性能です。
とは言え適当装備ではすぐに蒸発しますので、白竜の鱗やヒュドラドリンクなど魔法防御の高い装備で固めましょう。
スポンサーリンク
鞭スレイプニル
スレイプニルは癒しの息吹と神速を持つキャラで、闇弱点こそありますが、必殺耐性に光威力が1.4と、魔攻を増やせばそれなりの威力が出せます。
面白いのが神速で、加速が溜まると1ターンに2回行動できる面白いキャラです。
現型鞭で愛の鞭を2連打して精霊の吐息を連発する役目です。これが強力なので長期戦になるとまず負けません。
加速は毎ターンの終了時に20%程度溜まり、60%になると神速が発動します。ですので3ターン終了時に加速が溜まるため、4ターン目より2回行動します。
このターンまで安定して耐久出来るように調整していきましょう。
ちなみに装備が仕上がると、ここは鞭マロに変更できます。マロはスレイプニルのようにアップ効果1.2がないので加速の溜まりが遅く、神速は大体5ターン目からになります。魔法防御も低いですが、火力は奔流があるのでほぼ五分程度にはなります。
魔術の選択
とりあえずは容易に入手出来るデモンロードが安定です。
二つ名をつかうなら、カロンの黄泉送りが不死に対して安定するので持っていると有効です。
魔法反撃でソウルテイカーを黄泉送り出来ますし、スラパラに反撃アイススピアが刺さると一撃で倒すことも可能です。
普通のカロンでも充分使えますが、HPが低すぎるので後列に配置すると良いです。
他にもレッドゲイザーは魔法使いに欲しいスキルを網羅しつつ、魔法障壁があるので比較的安定して序盤を凌ぐ事ができるでしょう。なるべくなら二つ名で不死蘇生を獲得したいです。
マーマン+サンダーデーモンは魔法反撃確率が高く、魔法回数も多いので長期戦でも安定します。
火山内部のウィスプ因子も炎魔法が強力な上、魔法分解が有効に働くでしょう。
聖獣の森のユニコーンは闇こそ弱点ですが、魔法防御が高く、魔法分解持ち、光威力補正、復活もあるのでなかなか強力です。VITが低いのが難点ですが、ホワイトドラゴン、ケンタウロス、トレントあたりと組み合わさると強力です。
特にトレント+ユニコーンなら避雷針と神樹が付くので最強でしょう。
スポンサーリンク
装備について
多少弱くても、魔法威力のある装備は強力です。
そして、魔法耐性、必殺耐性、闇耐性といったものが付いている装備も強力です。
悪魔喚びの杖、大きな目玉、女帝のティアラ、禁断の書、穢れた包帯、蛇女帝の鞭、ステラフゥンミカラスのドロップなどです。
開いた枠に優先的に装備させましょう。
塔で物理を防いでいるので、魔法防御の高さが安定に繋がります。魔法防御の高さを重視して装備を選びましょう。
参考ステータス
最後にうちの安定パーティのステとスキルを載せときます。
魔術黄泉に導くスライムパラディン
信仰 アナ
盾メタスラパラディン
塔アイリス
信仰アークエンジェル
鞭スレイプニル
まとめ
まあなかなか難しいと思います。参考にして自分でも試行錯誤してみて下さい。
もっと良い構成あったらコメント下さい。